現代詩資料室2
1997年分はここ。
1998年7月まではここ。
1999年9月まではここ。
2000年12月まではここ。
2002年3月まではここ。
詩誌新着情報
4月
- 「穂」NO43 岡山(ハジメ・オバタ)
- 「蛇蠍」NO71 北海道(渋谷美代子)
- 「柵」NO209 大阪(志賀英夫)
- 「撃竹」NO56 岐阜(北畑光男より)
- 「POETICA」NO38 東京(中島登)
- 「愛虫たち」NO65 大阪(木坂涼より)
- 「複眼系」NO34 北海道(ねぐんど詩社)
- 「い」NO17 埼玉(中原道夫)
- 「名古屋文学」NO21 愛知(おしだとしこより)
- 「玉鬘」NO27 愛知(横尾湖衣)
- 「茴」NO122 北海道(高橋秀郎)
- 「あすなろ忌」NO2 群馬(藤井浩)
- 「前橋文学館報」NO25 群馬(前橋文学館)
- 「舟」NO25 神奈川(小林徳男)
- 「詩界通信」NO19 日本詩人クラブ(事務局)
- 「rain tree」NO28 埼玉(関富士子)
- 「日本現代詩人会報」NO94 東京(事務局)
- 「インディゴ」NO29 高知(文月奈津)
- 「萌」NO7 山形(伊藤啓子)
- 「ADAMSITE」NO13 新潟(横山徹也)
- 「烈風圏」NO3 栃木(本郷武夫)
- 「木偶」NO57 東京(増田幸太郎)
- 「SPACE」NO55 高知(ふたば工房)
- 「異郷」NO132 大阪(犬塚昭夫)
- 「水鏡」NO4 群馬(中山建夫)
- 「群馬詩人クラブ会報」NO236 群馬(曽根ヨシ)
- 「交野が原」NO56 大阪(金堀則夫)
- 「関西詩人協会会報」NO33 大阪(金堀則夫)
- 「石の森」NO120 大阪(金堀則夫)
- 「かぶらはん」NO554 群馬(松井保)
- 「現代詩図鑑」2巻NO4 東京(ダニエル社)
- 「ひを」NO1・2 大阪(滝 悦子)
- 「叢生」NO131 大阪(島田陽子)
- 「方」NO124 宮城(今入惇)
- 「菱」NO145 鳥取(小寺雄造)
- 「文芸東北」NO455 宮城(大林しげる)
- 「鰐組」NO203 東京(仲山清)
- 「黒豹」NO105 千葉(諫川正臣)
- 「翔」NO25 愛知(おしだとしこ)
3月
- 「萩原朔太郎研究会会報」NO60 群馬(野口武久)
- 「橄欖」NO68 愛知(日原正彦)
- 「gui」NO71 東京(奥成達)
- 「ERA」NO2 埼玉(北岡淳子)
- 「胚」NO6 神奈川(南川隆雄)
- 「回游」NO13 神奈川(南川隆雄)
- 「風の森」NO40 京都(山村信男)
- 「胴乱」NO55 青森(小山内弘海)
- 「ゆすりか」NO60 長野(藤森里美)
- 「象」NO112 神奈川(篠原あや)
- 「山陰詩人」NO159・160 島根(雲嶋幸夫より)
- 「すてむ」NO28 東京(甲田四郎)
- 「千葉県詩人クラブ会報」NO185 千葉(前原武)
- 「アルファ」NO143 愛知(永谷悠紀子)
- 「焔」NO67 神奈川(福田正夫詩の会)
- 「いちばん寒い場所」NO44 千葉(八木忠栄)
- 「門」NO287 大分(松本信正)
- 「饗宴」NO39 北海道(村田譲)
- 「1/2」NO16 東京(近野十志夫)
- 「海程樹道場」NO3 群馬(六本木伸一)
- 「Relaxin」NO17 群馬(新井隆人)
- 「忘れた頃に出る通信」NO28 群馬(飯田光子)
- 「ふれあい文芸」NO1 東京(ふれあい福祉協会)
- 「前橋文学館友の会会報」NO10 群馬(前橋文学館友の会)
- 「条件」NO74 栃木(小林猛雄)
- 「柵」NO208 大阪(志賀英夫)
- 「かぎゅう」NO24 新潟(星野元一)
- 「Violeta」NO3 群馬(須田芳枝)
- 「龍」NO119 栃木(篠崎勝巳)
- 「ぷあぞん」NO18 北海道(松尾真由美)
- 「OOETICE」NO37 東京(中島登)
- 「亜」NO8 秋田(田口映)
- 「BCG」NO3 京都(河津聖恵)
- 「熊谷文藝・花彩」NO10 埼玉(ちくましげるより)
- 「ガーネット」NO42 兵庫(大橋政人より)
- 「かぶらはん」NO553 群馬(松井保)
- 「釣果」NO16 神奈川(川端進)
- 「裳」NO84 群馬(曽根ヨシ)
- 「文芸東北」NO454 宮城(大林しげる)
- 「現代詩図鑑」2期NO3 東京(ダニエル社)
- 「きょうは詩人」NO7 東京(房内はるみより)
- 「AUBE」NO37〜41 東京(房内はるみより)
2月
- 「ウルトラ」NO8 福島(松元泰介より)
- 「ハーディ・ガーディ」NO11 東京(松元泰介)
- 「漉林」NO118 東京(田川紀久雄)
- 「陽」NO87 大阪(福中都生子)
- 「scramble」NO68 群馬(平方秀夫)
- 「幇」NO7 群馬(小山和郎)
- 「調べ」NO20 北海道(木村哲也)
- 「SPACE」NO54 高知(ふたば工房)
- 「舟」NO114 高知(西一知)
- 「ATORI」NO54 栃木(高橋昭行)
- 「詩界通信」NO18 東京(日本詩人クラブ)
- 「異郷」NO131 大阪(犬塚昭夫)
- 「柵」NO207 大阪(志賀英夫)
- 「千年樹」NO17 長崎(岡耕秋)
- 「阿字」NO108 青森(泉谷栄)
- 「樹林」NO469 大阪(大阪文学学校)
- 「海光」NO115 青森(滝野澤弘)
- 「岩礁」NO118 静岡(大井康暢)
- 「山形詩人」NO44 山形(高橋英司)
- 「一軒家」NO2 香川(丸山全友)
- 「かぶらはん」NO552 群馬(松井保)
- 「たまたま」NO9 東京(三沢明石)
- 「黄薔薇」NO170 岡山(高田千尋)
- 「軌道」NO135 群馬(久保田穣)
- 「思い川」NO15 埼玉(桜庭英子)
- 「Lyric Jungle」NO8 大阪(りりじゃん社)
- 「玲瓏」NO57 千葉(栃本泰雄より)
- 「玉鬘」NO26 愛知(横尾湖衣)
- 「文芸東北」NO453 宮城(大林しげる)
- 「叢生」NO130 大阪(島田陽子)
- 「現代詩図鑑」2−NO2 東京(ダニエル社)
- 「海鮮問屋」NO84 東京(仙石幹人)
- 「鰐組」NO202 東京(仲山清)
- 「日本現代詩人会報」NO93 東京(事務局)
- 「ミルキィ ウェイ」NO11 埼玉(尾崎昭代)
1月
- 「詩遊」創刊号 大阪(冨上芳秀)
- 「門」NO286 大分(松本信正)
- 「Relaxin」NO16 群馬(新井隆人)
- 「紙魚」NO12 新潟(鈴木良一)
- 「ADAMSITE」NO12 新潟(横山徹也)
- 「乾河」NO39 兵庫(朝比奈宣英)
- 「CHaG」NO13 岩手(大坪れみ子)
- 「蛇蠍」NO70 北海道(渋谷美代子)
- 「雨期」NO42 埼玉(須永紀子)
- 「木偶」NO56 東京(増田幸太郎)
- 「青芽」NO533 北海道(富田正一)
- 「花」NO29 埼玉(花社)
- 「羊庵通信」NO9 群馬(斉田朋雄)
- 「西毛文学」NO195 群馬(斉田朋雄)
- 「飛揚」NO38 東京(葵生川玲)
- 「クリシェ」NO37 埼玉(直井和夫)
- 「詩季」NO49 福島(詩季の会)
- 「かしがまし」NO9 東京(岩崎迪子)
- 「帆翔」NO31 東京(岩井昭児)
- 「空の引力」NO16 新潟(田中武)
- 「紙子」NO5 大阪(谷口馨)
- 「柵」NO206 大阪(志賀英夫)
- 「Le Petit Cadeau」NO1・2 東京(谷口ちかえ)
- 「孔雀船」NO63 東京(望月苑巳)
- 「かぶらはん」NO551 群馬(松井保)
- 「石の森」NO119 大阪(金堀則夫)
- 「弦」NO28 北海道(渡辺宗子)
- 「CASCO」NO5 兵庫(衣笠潔子)
- 「饗宴」NO38 北海道(村田譲)
- 「Relaxin」NO15 群馬(新井隆人)
- 「光芒」NO52 千葉(斎藤正敏)
- 「萌」NO6 山形(伊藤啓子)
- 「現代詩図鑑」2−NO1 東京(ダニエル社)
- 「文芸東北」NO452 宮城(大林しげる)
- 「菱」NO144 鳥取(小寺雄造)
- 「ultra BARDS」NO10 東京
- 「異郷」NO130 大阪(犬塚昭夫)
12月
- 「第四空間」NO3 長野(小島きみ子)
- 「ガニメデ」NO29 東京(里中智沙)
- 「アルファ」NO142 愛知(永谷悠紀子)
- 「穂」NO42 岡山(ハジメ・オバタ)
- 「裳」NO83 群馬(曽根ヨシ)
- 「LARGO」NO16 熊本(庄司裕子)
- 「結婚式場」NO19 石川(伊名康子)
- 「水鏡」NO3 群馬(中山建夫)
- 「胚」NO5 神奈川(南川隆雄)
- 「回游」NO12 神奈川(南川隆雄)
- 「漉林」NO117 東京(田川紀久雄)
- 「千葉県詩人クラブ会報」NO184 千葉(中谷順子)
- 「長帽子」NO65 東京(望月昶孝)
- 「ゆすりか」NO59 長野(藤森里美)
- 「柵」NO205 大阪(志賀英夫)
- 「分裂機械」NO13 千葉(井原秀治)
- 「群馬詩人クラブ会報」NO234 群馬(曽根ヨシ)
- 「POETICA」NO36 東京(中島登)
- 「ZO」NO16 大阪(吉井淑)
- 「インディゴ」NO28 高知(文月奈津)
- 「豹樹」NO38 兵庫(松木俊治)
- 「おりおん」NO34 埼玉(伊藤政弘)
- 「Scramble」NO67 群馬(平方秀夫)
- 「けやき」NO32 群馬(角田弘子)
- 「野の草など」NO8 新潟(鈴木良一)
- 「ひょうたん」NO22 東京(柏木義高・阿蘇豊より)
- 「布」NO17 埼玉(阿蘇豊)
- 「SPACE」NO53 高知(ふたば工房)
- 「石の詩」NO57 三重(渡辺正也)
- 「suima」NO51〜55 愛知(加藤恵子)
- 「MANDRAGORE」NO2 神奈川(野木京子)
- 「吠」NO25 千葉(山口惣司)
- 「moderato」NO20 和歌山(岡崎葉)
- 「hotel第2章」NO9 千葉(根本明)
- 「系」NO15〜17 東京(山口哲郎より)
- 「霧」NO74 宮崎(桑原啓介)
- 「焔」NO66 神奈川(福田正夫詩の会)
- 「1/2」NO15 東京(近野十志夫)
- 「叢生」NO129 大阪(島田陽子)
- 「Messier」NO22 兵庫(香山雅代)
- 「かぶらはん」NO550 群馬(松井保)
- 「はぎてい」NO10 群馬(藤井浩)
- 「仙人掌」NO6 愛知(中村登)
- 「midnight press」NO22 東京(岡田幸文)
- 「鰐組」NO201 東京(仲山清)
- 「孑孑」NO59 愛知(田代田)
- 「gui」NO70 東京(奥成達)
- 「現代詩図鑑」NO12 東京(ダニエル社)
- 「黒豹」NO104 千葉(諫川正臣)
- 「時間と空間」NO52 東京(北岡善寿)
- 「火山弾」NO64 岩手(内川吉男)
- 「調べ」NO19 北海道(木村哲也)
- 「独合点」NO73 神奈川(金井雄二)
- 「烈風圏」NO2 栃木(本郷武夫)
- 「文芸東北」NO451 宮城(大林しげる)
- 「詩界通信」NO17 東京(日本詩人クラブ)
- 「詩界」NO243 東京(日本詩人クラブ)
- 「四國詩人」NO106 香川(八坂俊生)
- 「一軒家」創刊号 香川(丸山全友)
- 「パープル」NO23 神奈川(高村昌憲)
11月
- 「釣果」NO15 神奈川(川端進)
- 「ゴクウ」NO15 神奈川(金井雄二・岩木誠一郎より)
- 「あるふぁ」NO15 福岡(上野眞子)
- 「門」NO285 大分(松本信正)
- 「ヒョウ」NO29 神奈川(筧槇二)
- 「しけんきゅう」NO141 香川(さやまりほ)
- 「海光」NO114 青森(滝野澤弘)
- 「胴乱」NO54 青森(小山内弘海)
- 「山陰詩人」NO158・159 島根(田村のり子)
- 「ペッパーランド」NO27 神奈川(水野るり子・八木幹夫)
- 「すてむ」NO27 東京(甲田四郎)
- 「象」NO111 神奈川(篠原あや)
- 「森羅通信」NO117 和歌山(中尾彰秀)
- 「阿字」NO107 青森(泉谷栄)
- 「岩礁」NO117 静岡(大井康暢)
- 「方」NO123 宮城(今入惇)
- 「Violeta」NO2 群馬(須田芳枝)
- 「日本未来派」NO208 東京(西岡光秋)
- 「柵」NO204 大阪(志賀英夫)
- 「私誌/私信」NO6 埼玉(高野民雄)
- 「獣神」NO27 埼玉(伊藤雄一郎)
- 「POETICA」NO35 東京(中島登)
- 「橄欖」NO67 愛知(日原正彦・伊藤芳博)
- 「Relaxin」NO14 群馬(新井隆人)
- 「龍」NO118 栃木(篠崎勝巳)
- 「舟」NO113 高知(西一知)
- 「千年樹」NO16 長崎(岡耕秋)
- 「山形詩人」NO43 山形(高橋英司)
- 「軌道」NO134 群馬(久保田穣)
- 「多島海」NO4 兵庫(江口節)
- 「樹林」NO467 大阪(大阪文学学校)
- 「陽」NO86 大阪(福中都生子)
- 「かぶらはん」NO549 群馬(松井保)
- 「CHaG」NO12 岩手(大坪れみ子)
- 「黒衣」NO42 栃木(鈴木芳子)
- 「猗」NO16 埼玉(中原道夫)
- 「漉林」NO116 東京(田川紀久雄)
- 「ガーネット」NO41 兵庫(大橋政人より)
- 「文芸東北」NO450 宮城(大林しげる)
- 「東京四季」NO85 東京(山田雅彦)
- 「櫻尺」NO27 埼玉(鈴木東海子)
- 「コウホネ」N14 栃木(高田太郎)
10月
- 「複眼系」NO33 北海道(佐藤孝)
- 「現代詩図鑑」NO11 東京(ダニエル社)
- 「樹林」NO466 大阪(大阪文学学校)
- 「かぎゅう」NO23 新潟(星野元一)
- 「燦」NO12 東京(舟木邦子)
- 「海鮮問屋」NO83 東京(瀬生江光洋)
- 「ハーディ・ガーディ」NO10 東京(松元泰介)
- 「木偶」NO55 東京(増田幸太郎)
- 「群馬詩人クラブ会報」NO232 群馬(川島完)
- 「日本現代詩人会報」NO92 東京(事務局)
- 「マンドラゴラ」NO2 神奈川(野木京子)
- 「山陰詩人」NO155〜158 島根(雲嶋幸夫より)
- 「青芽」NO532 北海道(富田正一)
- 「紫翠」NO20 群馬(斎藤加珠子)
- 「詩学」11月号 東京(詩学社)
- 「原詩人通信」100・107・110・111 東京(井之川巨)
- 「柵」NO203 大阪(志賀英夫)
- 「蛇蠍」NO69 北海道(渋谷美代子)
- 「西毛文学」NO194 群馬(斉田朋雄)
- 「Scramble」NO66 群馬(平方秀夫)
- 「大マゼラン」NO9 富山(本田信次)
- 「ハガキ詩集」NO218 埼玉(伊藤雄一郎)
- 「SPACE」NO52 高知(ふたば工房)
- 「叢生」NO128 大阪(島田陽子)
- 「愛虫たち」NO64 大阪(江嶋みおう)
- 「山脈」NO115 神奈川(筧槇二)
- 「玲瓏」NO56 千葉(栃本泰雄より)
- 「茴」NO121 北海道(高橋秀郎)
- 「前橋文学館報」NO24 群馬(前橋文学館)
- 「ADAMSITE」NO11 新潟(横山徹也)
- 「各駅停車」NO21 埼玉(若林妙子)
- 「吠」NO24 千葉(山口惣司)
- 「ぺらぺら」NO9 東京(足立和夫)
- 「花」NO28 埼玉(花社)
- 「かぶらはん」NO548 群馬(松井保)
- 「鳥」NO41 京都(洛西書院)
- 「饗宴」NO37 北海道(村田譲)
- 「鰐組」NO200 東京(仲山清)
- 「宇宙塵」NO7 福島(有我祥吉)
- 「萌」NO5 山形(伊藤啓子)
- 「菱」NO143 鳥取(小寺雄造)
- 「さよん・U」NO7 東京(なべくらますみ)
- 「現代詩図鑑」NO10 東京(ダニエル社)
- 「胚」NO4 神奈川(南川隆雄)
- 「回游」NO11 神奈川(南川隆雄)
- 「文芸東北」NO10 宮城(大林しげる)
- 「玉鬘」NO24・25 愛知(横尾湖衣)
9月
- 「交野が原」NO55 大阪(金堀則夫)
- 「アルファ」NO141 愛知(永谷悠紀子)
- 「海嶺」No10・12 千葉(萌木碧水より)
- 「Relaxin」NO12 群馬(新井隆人)
- 「ERA」創刊号 埼玉(北岡淳子)
- 「いちばん寒い場所」NO43 千葉(八木忠栄)
- 「門」NO284 大分(松本信正)
- 「ゆすりか」NO58 長野(藤森里美)
- 「石の詩」NO56 三重(渡辺正也)
- 「現代詩研究」NO51 福島(渡辺元蔵)
- 「阿字」NO106 青森(泉谷栄)
- 「黄薔薇」NO169 岡山(高田千尋)
- 「かしがまし」NO8 東京(岩崎迪子)
- 「柵」NO202 大阪(志賀英夫)
- 「THROUGH THE WIND」NO17 宮城(原田勇男)
- 「乾河」NO38 兵庫(朝比奈宣英)
- 「三蔵2」NO3 東京(小池昌代)
- 「帆翔」NO30 東京(岩井昭児)
- 「第四空間」NO1・2 長野(小島きみ子)
- 「独合点」NO72 神奈川(金井雄二)
- 「萩原朔太郎研究会会報」NO59 群馬(野口武久)
- 「裳」NO82 群馬(曽根ヨシ)
- 「まどえふ」創刊号 北海道(橋場仁奈より)
- 「中二階」東京(支倉隆子)
- 「あんど」NO2 東京(支倉隆子より)
- 「ATORI」NO53 栃木(高橋昭行)
- 「蜻蛉句帳」NO20 長崎(彦坂紹男より)
- 「千葉県詩人クラブ会報」NO183 千葉(中谷順子)
- 「詩歌句」NO12 愛知(アトリエ出版企画)
- 「関西詩人協会会報」NO30 大阪(金堀則夫)
- 「石の森」NO117 大阪(金堀則夫)
- 「詩界通信」NO16 東京(日本詩人クラブ)
- 「六分儀」NO18 東京(小柳玲子)
- 「風の森」NO39 京都(山村信男)
- 「SPACE」NO51 高知(ふたば工房)
- 「波」NO14 埼玉(水島美津江)
- 「弦」NO27 北海道(渡辺宗子)
- 「文芸東北」NO448 宮城(大林しげる)
- 「かぶらはん」NO547 群馬(松井保)
- 「midnight press」NO21 東京(岡田幸文)
- 「現代詩図鑑」NO9 東京(ダニエル社・枝川里恵より)
- 「岩礁」NO116 静岡(大井康暢)
- 「紙子」NO4 大阪(谷口馨)
8月
- 「撃竹」NO54 岐阜(北畑光男より)
- 「漉林」NO115 東京(田川紀久雄)
- 「釣果」NO14 神奈川(川端進)
- 「ぷあぞん」NO17 北海道(松尾真由美)
- 「海光」NO113 青森(瀧野澤弘)
- 「Scramble」NO65 群馬(平方秀夫)
- 「せっせっせ」NO105 群馬(新井穎子)
- 「穂」NO41 岡山(ハジメ・オバタ)
- 「インディゴ」NO27 高知(文月奈津)
- 「ひょうたん」NO21 東京(柏木義高より)
- 「群馬詩人クラブ会報」NO231 群馬(川島完)
- 「西毛文学」NO193 群馬(斉田朋雄)
- 「ADAMSITE」NO10 新潟(横山徹也)
- 「千年樹」No15 長崎(岡耕秋)
- 「舟」NO112 高知(西一知)
- 「柵」NO201 大阪(志賀英夫)
- 「紙魚」NO11 新潟(鈴木良一)
- 「焔」NO65 神奈川(福田正夫詩の会)
- 「山形詩人」N042 山形(高橋英司)
- 「雨期」NO41 埼玉(須永紀子)
- 「空の引力」NO15 新潟(田中武)
- 「Relaxin」NO11 群馬(新井隆人)
- 「条件」NO73 栃木(小林猛雄)
- 「陽」NO85 大阪(福中都生子)
- 「プレアデス通信」NO57・58 群馬(富永幸夫)
- 「鰐組」NO199 東京(仲山清)
- 「文芸東北」NO447 宮城(大林しげる)
- 「樹林」NO463 大阪(大阪文学学校)
- 「かぶらはん」NO546 群馬(松井保)
- 「思い川」NO14 埼玉(桜庭英子)
- 「軌道」NO133 群馬(久保田穣)
- 「渦」NO21 東京(雨宮テイコ)
- 「蛇蠍」NO68 北海道(渋谷美代子・大門太)
- 「はちょう」成・画号 埼玉(枝川里恵より)
- 「かぎゅう」NO22 新潟(星野元一)
- 「火山弾」NO63 岩手(内川吉男)
- 「叢生」NO127 大阪(島田陽子)
- 「黒豹」NO103 千葉(諫川正臣)
- 「現代詩図鑑」NONO8 東京(ダニエル社)
- 「海鮮問屋」NO82 東京(瀬生江光洋)
- 「水鏡」NO2 群馬(中山建夫)
- 「門」NO283 大分(松本信正)
- 「旋律」NO11 長崎(尾崎昭代より)
7月
- 「青芽」NO531 北海道(富田正一)
- 「おりおん」NO33 埼玉(小泉房子より)
- 「LyricJungle」NO7 大阪(りりじゃん社)
- 「あにまる・ラヴ」NO11 兵庫(笹野裕子)
- 「Violeta」創刊号 群馬(須田芳枝)
- 「gui」NO69 東京(奥成達)
- 「かしがまし」NO6・7 東京(岩崎迪子)
- 「ゴクウ」NO13 神奈川(岩木誠一郎より)
- 「CHaG」NO11 岩手(大坪れみ子)
- 「島根詩人連合会報」NO56 島根(事務局)
- 「POETICA」NO34 東京(中島登)
- 「ふらんす堂通信」NO97 東京(ふらんす堂)
- 「日本現代詩人会報」NO91 東京(事務局)
- 「BIDS LIGHT」NO7 兵庫(寺田操より)
- 「方」NO122 宮城(今入惇)
- 「1/2」NO14 東京(近野十志夫)
- 「たまたま」NO8 東京(李美子)
- 「すてむ」NO26 東京(甲田四郎)
- 「団栗ころころ」NO10 群馬(飯田光子)
- 「柵」NO200 大阪(志賀英夫)
- 「胴乱」NO53 青森(小山内弘海)
- 「TIME TO TIME」2003年版 神奈川(草野早苗)
- 「詩季」NO48 福島(詩季の会)
- 「烈風圏」第二期創刊号 栃木(本郷武夫)
- 「陽」NO84 大阪(福中都生子)
- 「岩礁」NO115 静岡(大井康暢)
- 「ハガキ詩集」NO217 埼玉(伊藤雄一郎)
- 「孑孑」NO58 愛知(田代田)
- 「関西詩人協会会報」NO30 大阪(事務局)
- 「石の森」NO116 大阪(金堀則夫)
- 「騒」NO54 東京(暮尾淳)
- 「橄欖」NO66 愛知(日原正彦・伊藤芳博・大西美千代)
- 「ガーネット」NO40 大阪(大橋政人より)
- 「孔雀船」NO62 東京(望月苑巳)
- 「光芒」NO51 千葉(斉藤正敏)
- 「かぶらはん」NO545 群馬(松井保)
- 「黄薔薇」NO168 岡山(境節)
- 「萌」NO4 山形(伊藤啓子)
- 「饗宴」NO36 北海道(村田譲)
- 「ミルキィ ウエイ」NO10 埼玉(尾崎昭代)
- 「分裂機械」NO11・12 千葉(井原秀治)
- 「あるふぁ」NO14 福岡(上野眞子)
- 「文芸東北」NO446 宮城(大林しげる)
- 「ZO」NO15 大阪(吉井淑)
- 「えきまえ」NO43 富山(田中勲)
- 「調べ」NO18 北海道(木村哲也)
- 「Relaxin」NO10 群馬(新井隆人)
- 「詩界通信」NO15 東京(日本詩人クラブ)
- 「BCG」NO2 京都(河津聖恵)
- 「現代詩図鑑」NO7 東京(ダニエル社)
6月
- 「連弾」NO1〜5 長野(渡辺洋)
- 「飛揚」NO37 東京(葵生川玲)
- 「ゆすりか」NO57 長野(藤森里美)
- 「Relaxin」NO9 群馬(新井隆人)
- 「象」NO110 神奈川(篠原あや)
- 「漉林」NO114 東京(田川紀久雄)
- 「アルファ」NO140 愛知(永谷悠紀子)
- 「Scramble」NO64 群馬(平方秀夫)
- 「柵」NO199 大阪(志賀英夫)
- 「菱」NO142 鳥取(小寺雄造)
- 「SPACE」NO50 高知(ふたば工房)
- 「THROUGH THE WIND」NO16 宮城(原田勇男)
- 「日本未来派」NO207 東京(西岡光秋)
- 「蔵王文学」NO36 埼玉(篠崎道子)
- 「野の草など」NO7 新潟(鈴木良一)
- 「千葉県詩人クラブ会報」NO182 千葉(事務局)
- 「パープル」NO22 神奈川(高村昌憲)
- 「けやき」NO31 群馬(斉藤加珠子)
- 「軌道」NO132 群馬(久保田穣)
- 「木偶」NO54 東京(増田幸太郎)
- 「rain tree」NO26 埼玉(関富士子)
- 「OLD STATION」NO12 東京(井川博年)
- 「阿字」NO105 青森(泉谷栄)
- 「いちばん寒い場所」NO42 千葉(八木忠栄)
- 「ADAMSITE」NO9 新潟(横山徹也)
- 「時間と空間」NO51 東京(北岡善寿)
- 「玲瓏」NO55 千葉(栃本泰雄より)
- 「群馬詩人クラブ会報」NO230 群馬(川島完)
- 「現代詩図鑑」NO6 東京(ダニエル社)
- 「midnight press」NO20 東京(岡田幸文)
- 「黒衣」NO41 栃木(鈴木芳子)
- 「花」NO27 埼玉(花社)
- 「叢生」NO126 大阪(島田陽子)
- 「龍」NO117 栃木(篠崎勝巳)
- 「櫻尺」NO26 埼玉(鈴木東海子)
- 「しけんきゅう」NO140 香川(さやまりほ)
- 「釣果」NO13 神奈川(川端進)
- 「四国詩人」NO105 香川(八坂俊生)
- 「ペッパーランド」NO26 神奈川(水野るり子)
- 「Messier」NO21 兵庫(香山雅代)
- 「複眼系」NO32 北海道(佐藤孝)
- 「かぶらはん」NO544 群馬(松井保)
- 「裳」NO81 群馬(曽根ヨシ)
- 「私詩/私信」NO4 埼玉(高野民雄)
- 「森羅通信」NO115・116 和歌山(中尾彰秀)
5月
- 「なんじゃ」NO8 東京(山村新一)
- 「長帽子」NO64 東京(望月昶孝)
- 「ハーディ・ガーディ」NO9 東京(松元泰介)
- 「鰐組」NO198 東京(仲山清)
- 「P」NO76 神奈川(福井桂子)
- 「山陰詩人」NO156・157 島根(田村のり子)
- 「仙人掌」NO5 愛知(中村登)
- 「文芸東北」NO445 宮城(大林しげる)
- 「千年樹」NO14 長崎(岡耕秋)
- 「槐」NO24 兵庫(鳥巣郁美)
- 「柵」NO198 大阪(志賀秀夫)
- 「黄薔薇」NO168 岡山(高田千尋)
- 「斜塔」NO21 東京(花かいどう)
- 「樹林」NO461 大阪(大阪文学学校)
- 「海光」NO112 青森(滝野澤 弘)
- 「東国」NO123 群馬(小山和郎)
- 「忘れた頃に出る通信」NO26 群馬(飯田光子)
- 「Relaxin」NO8 群馬(新井隆人)
- 「陽」NO83・84 大阪(福中都生子)
- 「帆翔」NO29 東京(岩井昭児)
- 「火山弾」NO62 岩手(内川吉男)
- 「舟」NO111 高知(西一知)
- 「山形詩人」NO41 山形(高橋英司)
- 「東京四季」NO84 東京(山田雅彦)
- 「さよん−U」NO6 東京(なべくらますみ)
- 「吠」NO23 千葉(山口惣司)
- 「霧」NO73 宮崎(桑原啓介)
- 「ADAMSITE」NO8 新潟(横山徹也)
- 「現代詩図鑑」NO5 東京(ダニエル社)
- 「OGORO」NO17 徳島(立川千年)
- 「かぶらはん」NO543 群馬(松井保)
- 「穂」NO40 岡山(ハジメ・オバタ)
- 「文芸東北」NO444 宮城(大林しげる)
- 「樹林」NO460 大阪(大阪文学学校)
- 「石の詩」NO55 三重(渡辺正也)
- 「海鮮問屋」NO81 東京(瀬生江光洋)
- 「西毛文学」NO192 群馬(斉田朋雄)
- 「交野が原」NO54 大阪(金堀則夫)
- 「関西詩人協会会報」NO29 大阪(金堀則夫)
- 「石の森」NO115 大阪(金堀則夫)
- 「かぎゅう」NO21 新潟(星野元一)
- 「蛇蠍」NO67 北海道(渋谷美代子)
- 「多島海」NO3 兵庫(江口節)
- 「はぎてい」NO9 群馬(藤井浩)
- 「あすなろ忌」NO1 群馬(真下章)
- 「豹樹U」NO37 兵庫(松木俊治)
- 「コウホネ」NO13 栃木(高田太郎)
4月
- 「水鏡」創刊号 群馬(中山建夫)
- 「Scramble」NO63 群馬(平方秀夫)
- 「青芽」NO530 北海道(富田正一)
- 「漉林」NO113 東京(田川紀久雄)
- 「庭園」別冊3 東京(淺山泰美より)
- 「1/2」NO13 東京(近野十志夫)
- 「ふらんす堂通信」NO96 東京(ふらんす堂)
- 「日本現代詩人会報」NO90 東京(事務局)
- 「雲の巣」NO3 群馬(新井隆人)
- 「CHaG」NO10 岩手(大坪れみ子)
- 「インディゴ」NO26 高知(文月奈津)
- 「山脈」NO114 神奈川(筧槇二)
- 「現代詩研究」NO50 福島(渡辺元蔵)
- 「北方」第一期終刊132 福島(柴田武)
- 「群馬詩人クラブ会報」NO229 群馬(川島完)
- 「柵」NO197 大阪(志賀英夫)
- 「茴」NO120 北海道(高橋秀郎)
- 「POETICA」NO33 東京(中島登)
- 「AT」NO5 愛知(山田裕彦)
- 「愛虫たち」NO63 大阪(木坂涼より)
- 「SPACE」NO49 高知(ふたば工房)
- 「詩界通信」NO14 東京(日本詩人クラブ)
- 「詩界」NO242 東京(日本詩人クラブ)
- 「獅子座」NO13 愛知(里中智沙)
- 「ガニメデ」NO27 東京(里中智沙より)
- 「鰐組」NO197 東京(仲山清)
- 「萌」NO3 山形(伊藤啓子)
- 「空の引力」NO14 新潟(田中武)
- 「猗」NO15 埼玉(中原道夫)
- 「焔」NO64 神奈川(福田正夫詩の会)
- 「gui」NO68 東京(奥成達)
- 「萩原朔太郎研究会会報」NO58 群馬(事務局)
- 「紙子」NO3 大阪(谷口馨)
- 「前橋文学館報」群馬前橋文学館
- 「アルファ」NO139 愛知(永谷悠紀子)
- 「Lyric Jungle」NO6 大阪(りりじゃん社)
- 「黒豹」NO102 千葉(諌川正臣)
- 「ハーディ・ガーディ」NO8 東京(松元泰介)
- 「象」NO109 神奈川(篠原あや)
- 「現代詩図鑑」NO4 東京(ダニエル社)
- 「方」NO121 宮城(今入惇)
- 「かぶらはん」NO542 群馬(松井保)
- 「THROUGH THE WIND」NO15 宮城(原田勇男)
- 「叢生」NO125 大阪(島田陽子)
- 「文芸東北」NO443 宮城(大林しげる)
- 「ATORI」NO52 栃木(高橋昭行)
- 「結婚式場」NO18 石川(伊名康子)
- 「私誌/私信」NO4 埼玉(高野民雄)
- 「饗宴」NO35 北海道(村田譲)
3月
- 「門」NO281 大分(松本信正)
- 「菱」NO141 鳥取(小寺雄造)
- 「夏暦」NO17 東京(王紅花)
- 「橄欖」NO65 愛知(日原正彦)
- 「藤楓文芸」NO34 東京(藤楓協会)
- 「ゆすりか」NO56 長野(藤森里美)
- 「風の森」NO38 京都(山村信男)
- 「Relaxin」NO7 群馬(新井隆人)
- 「千葉県詩人クラブ会報」NO181 千葉(事務局)
- 「胴乱」NO52 青森(小山内弘海)
- 「ゴクウ」NO12 神奈川(岩木誠一郎より)
- 「すてむ」NO25 東京(甲田四郎)
- 「吠」NO22 千葉(山口惣司)
- 「柵」NO196 大阪(志賀英夫)
- 「忘れた頃に出る通信」NO24 群馬(飯田光子)
- 「かぶらはん」NO541 群馬(松井保)
- 「ダイレクション」NO107 群馬(梁瀬和男)
- 「軌道」NO131 群馬(久保田穣)
- 「木偶」NO53 東京(増田幸太郎)
- 「前橋文学館友の会会報」NO9 群馬(前橋文学館)
- 「ぷあぞん」NO16 北海道(松尾真由美)
- 「海程樹道場」NO2 群馬(六本木伸一より)
- 「玉鬘」NO23 愛知(横尾湖衣)
- 「鳥」NO40 京都(洛西書院)
- 「漉林」NO112 東京(田川紀久雄)
- 「釣果」NO12 神奈川(川端進)
- 「midnightpress」NO19 東京(岡田幸文)
- 「ガーネット」NO39 大阪(大橋政人より)
- 「裳」NO8o 群馬(曽根ヨシ)
- 「思い川」NO13 埼玉(桜庭英子)
- 「現代詩図鑑」NO3 東京(ダニエル社)
- 「文芸東北」NO442 宮城(大林しげる)
2月
- 「海鮮問屋」NO80 東京(瀬生江光洋)
- 「岩礁」NO114 静岡(大井康暢)
- 「かぎゅう」NO20 新潟(星野元一)
- 「千年樹」NO13 長崎(岡耕秋)
- 「詩・足利」NO9 栃木(篠崎勝己)
- 「scramble」NO62 群馬(平方秀夫)
- 「ユルトラ・バルズ」NO9 東京
- 「阿字」NO104 青森(泉谷栄)
- 「陽」NO83 大阪(福中都生子)
- 「海光」NO111 青森(滝野澤弘)
- 「火山弾」NO61 岩手(内川吉男)
- 「SPACE」NO48 高知(ふたば工房)
- 「山形詩人」NO40 山形(木村迪夫)
- 「BCG」創刊号 京都(河津聖恵)
- 「柵」NO195 大阪(志賀英夫)
- 「詩界通信」NO13 東京(日本詩人クラブ)
- 「舟」NO110 高知(西一知)
- 「西毛文学」NO191 群馬(斎田朋雄)
- 「Relaxin」特別号 群馬(新井隆人)
- 「玲瓏」NO54 千葉(栃本泰雄)
- 「かぶらはん」NO540 群馬(松井保)
- 「PAN」NO27 群馬(春山清)
- 「黄薔薇」NO167 岡山(高田千尋)
- 「ふらんす堂通信」NO95 東京(ふらんす堂)
- 「ADAMSITE」NO7 新潟(横山徹也)
- 「群馬詩人クラブ会報」NO228 群馬(川島完)
- 「私誌/私信」NO3 埼玉(高野民雄)
- 「夢限」NO50 栃木(本郷武夫)
- 「樹林」NO457 大阪(大阪文学学校)
- 「蛇蠍」NO66 北海道(渋谷美代子)
- 「ハーディ・ガーディ」NO7 東京(松元泰介)
- 「花」NO26 埼玉(花社)
- 「いちばん寒い場所」NO41 千葉(八木忠栄)
- 「現代詩図鑑」NO2 東京(ダニエル社)
- 「鰐組」NO196 東京(仲山清)
- 「キテ。」NO4・5 神奈川(樋口えみこ)
1月
- 「孑孑」NO57 愛知(田代田)
- 「渦」NO20 東京(雨宮テイコ)
- 「文芸東北」NO441 宮城(大林しげる)
- 「青芽」NO529 北海道(富田正一)
- 「東国」NO122 群馬(小山和郎)
- 「門」NO280 大分(松本信正)
- 「バッテン」終号 東京(彦坂紹男)
- 「三蔵2」NO2 東京(小池昌代)
- 「柵」NO194 大阪(志賀英夫)
- 「野の草など」NO6 新潟(鈴木良一)
- 「私誌/私信」NO1・2 埼玉(高野民雄)
- 「叢生」NO124 大阪(島田陽子)
- 「団栗ころころ」NO9 群馬(飯田光子)
- 「日本現代詩人会報」NO89 東京(事務局)
- 「山脈」NO113 神奈川(筧槇二)
- 「孔雀船」NO61 東京(望月苑巳)
- 「饗宴」NO34 北海道(村田譲より)
- 「ぎんなん」NO43 大阪(島田陽子)
- 「あにまるラヴ」NO10 兵庫(笹野裕子)
- 「朔」NO150 青森(林節)
- 「Relaxin」NO6 群馬(新井隆人)
- 「THROUGH THE WIND」NO14 宮城(原田勇男)
- 「Eumenides」終刊号 長野(小林茂より)
- 「LARGO」NO14・15 熊本(庄司祐子)
- 「Lyric Jungle」NO5 大阪(りりじゃん社)
- 「漉林」N111 東京(田川紀久雄)
- 「雨期」NO40 埼玉(須永紀子)
- 「現代詩図鑑」NO1 東京(ダニエル社)
- 「萌」NO2 山形(伊藤啓子)
- 「CHaG」NO9 岩手(大坪れみ子)
- 「石の森」NO112・113 大阪(金堀則夫)
12月
- 「鮫」NO92 東京(瓜生幸三郎より)
- 「六分儀」NO16 東京(小柳玲子)
- 「文芸東北」NO440 宮城(大林しげる)
- 「帆翔」NO28 東京(岩井昭児)
- 「アルファ」NO138 愛知(永谷悠紀子)
- 「けやき」NO30 群馬(福田尚美)
- 「穂」NO39 岡山(ハジメ・オバタ)
- 「柵」NO193 大阪(志賀英夫)
- 「小樽詩話会」39周年記念号 北海道(村田譲より)
- 「1/2」NO12 東京(近野十志夫)
- 「かぶらはん」NO539 群馬(松井保)
- 「インディゴ」NO25 高知(文月奈津)
- 「はぎてい」NO8 群馬(藤井浩)
- 「象」NO108 神奈川(篠原あや)
- 「菱」NO140 鳥取(小寺雄造)
- 「詩季」NO47 福島(詩季の会)
- 「詩と思想」NO204 東京(土曜美術社)
- 「群馬詩人クラブ会報」NO226・227 群馬(川島完)
- 「SESSESSE」NO104 群馬(新井頴子)
- 「ZO」NO14 大阪(吉井淑)
- 「SPACE」NO47 高知(ふたば工房)
- 「ミルキィ ウエイ」NO9 埼玉(尾崎昭代)
- 「千葉県詩人クラブ会報」NO180 千葉(事務局)
- 「軌道」NO130 群馬(久保田穣)
- 「詩界」NO241 東京(日本詩人クラブ)
- 「Messier」NO20 兵庫(香山雅代)
- 「かぎゅう」NO19 新潟(星野元一)
- 「裳」NO79 群馬(曽根ヨシ)
- 「Scramble」NO61 群馬(平方秀夫)
- 「OGORO」NO16 徳島(立川千年)
- 「GANYMEDE」NO26 東京(里中智沙より)
- 「門」NO279 大分(松本信正)
- 「方」NO120 宮城(今入惇)
- 「調べ」NO17 北海道(木村哲也)
- 「前橋文学館報」NO22 群馬(前橋文学館)
- 「THROUGH THE WIND」NO13 宮城(原田勇男)
- 「gui」NO67 東京(奥成達)
- 「Relaxin」NO5 群馬(新井隆人)
- 「木偶」NO52 東京(増田幸太郎)
- 「ゆすりか」NO55 長野(藤森里美)
- 「パープル」NO21 神奈川(高村昌憲)
- 「胴乱」NO51 青森(小山内弘海)
- 「文芸東北」NO439 宮城(大林しげる)
- 「結婚式場」NO17 石川(伊名康子)
- 「時間と空間」NO50 東京(北岡善寿)
- 「四国詩人」NO104 香川(八坂俊生)
- 「石の詩」NO54 三重(渡辺正也)
- 「詩土」終刊号 福岡(綾部榎城)
- 「叢生」NO123 大阪(島田陽子)
- 「霧」NO72 宮崎(桑原啓介)
- 「ハーディ・ガーディ」NO6 東京(松元泰介)
- 「ウルトラ」NO7 福島(松元泰介より)
- 「阿字」NO103 青森(泉谷栄)
- 「上州路」NO343 群馬(あさを社)
- 「島根詩人連合会報」NO55 島根(川辺真)
- 「釣果」NO11 神奈川(川端進)
- 「黒豹」NO101 千葉(諫川正臣)
- 「鰐組」NO195 東京(仲山清)
- 「midnight press」NO18 東京(岡田幸文)
- 「岩礁」NO113 静岡(大井康暢)
- 「しけんきゅう」NO139 香川(さやまりほ)
11月
- 「底面」バックナンバー35冊 群馬(川島完より)
- 「江古田文学」NO50 東京(島田陽子より)
- 「かぶらはん」NO538 群馬(松井保)
- 「ADAMSITE」NO6 新潟(横山徹也)
- 「ペッパーランド」NO25 神奈川(水野るり子)
- 「あるふぁ」NO13 福岡(上野眞子)
- 「すてむ」NO24 東京(甲田四郎)
- 「紙子」NO2 大阪(谷口馨)
- 「紫翠」NO19 群馬(齋藤加珠子)
- 「山形詩人」NO39 山形(高橋英司)
- 「陽」NO82 大阪(福中都生子)
- 「黒衣」NO40 栃木(鈴木芳子)
- 「群馬詩人クラブ会報」NO226 群馬(川島完)
- 「日本未来派」NO206 東京(西岡光秋)
- 「ATORI」NO51 栃木(高橋昭行)
- 「柵」NO192 大阪(志賀英夫)
- 「千年樹」NO12 長崎(岡耕秋)
- 「多島海」NO2 兵庫(江口節)
- 「rain tree」NO25 埼玉(関富士子)
- 「海光」NO110 青森(滝野澤弘)
- 「ゴクウ」NO11 神奈川(岩木誠一郎より)
- 「樹林」NO455 大阪(大阪文学学校)
- 「火山弾」NO60 岩手(内川吉男)
- 「空の引力」NO13 新潟(田中武)
- 「舟」NO109 高知(西一知)
- 「調べ」NO16 北海道(木村哲也)
- 「橄欖」NO64 愛知(日原正彦)
- 「森羅通信」NO113・114 和歌山(中尾彰秀)
- 「銀猫」NO11 群馬(飯島章)
- 「ぷあぞん」NO15 北海道(松尾真由美)
- 「Relaxin」NO4 群馬(新井隆人)
- 「ふらんす堂通信」NO94 東京(ふらんす堂)
- 「ガーネット」NO38 大阪(大橋政人より)
- 「漉林」NO110 東京(田川紀久雄)
- 「仙人掌」NO4 愛知(中村登)
- 「青芽」NO528 北海道(富田正一)
- 「hotel第2章」NO6 千葉(根本明)
- 「かぶらはん」NO537 群馬(松井保)
- 「shinado」NO4 東京(中山建夫より)
- 「μ」NO8 神奈川(宮野一世)
- 「玉鬘」NO22 愛知(横尾湖衣)
10月
- 「scramble」NO60 群馬(平方秀夫)
- 「日本現代詩詩人会報」NO88 東京(事務局)
- 「黄薔薇」NO166 岡山(高田千尋)
- 「西毛文学」NO190 群馬(斉田朋雄)
- 「文芸東北」NO438 宮城(大林しげる)
- 「上州路」NO342 群馬(あさを社)
- 「詩学」11月号 東京(詩学社)
- 「樹林」NO454 大阪(大阪文学学校)
- 「舟」NO24 神奈川(小林徳男)
- 「燦」NO11 東京(舟木邦子)
- 「茴」NO119 北海道(高橋英郎)
- 「蛇蠍」NO65 北海道(渋谷美代子)
- 「愛虫たち」NO62 大阪(木坂涼より)
- 「ふらここ」NO7 新潟(おぐらさわこ)
- 「各駅停車」NO20 埼玉(若林妙子)
- 「吠」NO20・21 千葉(山口惣司)
- 「いちばん寒い場所」NO40 千葉(八木忠栄)
- 「柵」NO191 大阪(志賀英夫)
- 「インディゴ」NO24 高知(文月奈津)
- 「CHaG」NO8 岩手(大坪れみ子)
- 「い」NO14 埼玉(中原道夫)
- 「SPACE」NO46 高知(ふたば工房)
- 「ゆすりか」NO54 長野(藤森里美)
- 「叢生」NO122 大阪(島田陽子)
- 「scramble」NO59 群馬(平方秀夫)
- 「鰐組」NO194 東京(仲山清)
- 「萌」NO1 山形(伊藤啓子)
- 「東京四季」NO83 東京(山田雅彦)
- 「文芸東北」NO437 宮城(大林しげる)
- 「ハーディ・ガーディ」NO5 東京(松元泰介)
- 「たまたま」NO7 神奈川(猫目小粋)
- 「菱」NO139 鳥取(小寺雄造)
- 「花」NO25 埼玉(花社)
- 「複眼系」NO31 北海道(佐藤孝)
- 「夢人館通信」NO19 東京(小柳玲子)
- 「野の草など」NO5 新潟(鈴木良一)
- 「さよん」NO5 東京(なべくらますみ)
- 「饗宴」NO33 北海道(村田譲)
- 「玲瓏」NO53 千葉(栃本康雄より)
- 「門」NO278 大分(松本信正)
9月
- 「Lyric Jungle」NO4 大阪(りりじゃん社)
- 「宇宙塵」NO6 福島(有我祥吉)
- 「新・現代詩」NO6 神奈川(福中都生子より)
- 「陽」NO81 大阪(福中都生子)
- 「アルファ」NO137 愛知(永谷悠紀子)
- 「孑孑」NO56 愛知(田代田)
- 「上州路」NO339 群馬(あさを社)
- 「象」NO107 神奈川(篠原あや)
- 「木偶」NO51 東京(増田幸太郎)
- 「柵」NO190 大阪(志賀英夫)
- 「現代詩研究」NO49 福島(渡辺元蔵)
- 「かぶらはん」NO536 群馬(松井保)
- 「軌道」NO129 群馬(久保田穣)
- 「裳」NO78 群馬(曽根ヨシ)
- 「鳥」NO39 京都(洛西書院)
- 「風信子」NO4 東京(財部鳥子)
- 「山陰詩人」NO154 島根(雲嶋幸夫より)
- 「石の森」NO110・111 大阪(金堀則夫)
- 「交野が原」NO53 大阪(金堀則夫)
- 「Relaxin」NO3 群馬(新井隆人)
- 「千葉県詩人クラブ会報」NO179 千葉(事務局)
- 「山脈」NO112 神奈川(筧槇二)
- 「風の森」NO37 京都(山村信男)
- 「AUBE」NO35 東京(房内はるみより)
- 「きょうは詩人」NO5 東京(房内はるみより)
- 「萩原朔太郎研究会会報」NO57 群馬(前橋文学館)
- 「弦」NO24 北海道(渡辺宗子)
- 「思い川」NO12 埼玉(桜庭英子)
- 「波」NO13 埼玉(水島美津江)
- 「陽」NO81 大阪(福中都生子)
- 「沃野」NO446 愛知(愛知詩人会議)
- 「文芸東北」NO436 宮城(大林しげる)
- 「岩礁」NO112 静岡(大井康暢)
- 「釣果」NO10 神奈川(川端進)
- 「midnight press」NO17 東京(岡田幸文)
- 「石の詩」NO53 三重(渡辺正也)
- 「阿字」NO102 青森(泉谷栄)
8月
- 「山形詩人」NO38 山形(高橋英司)
- 「群馬詩人クラブ会報」NO224 群馬(川島完)
- 「海光」NO109 青森(滝野澤弘)
- 「西毛文学」NO188・189 群馬(斎田朋雄)
- 「千年樹」NO11 長崎(岡耕秋)
- 「かぶらはん」NO535 群馬(松井保)
- 「幇」NO6 群馬(小山和郎)
- 「かぎゅう」NO18 新潟(星野元一)
- 「穂」NO38 岡山(ハジメ・オバタ)
- 「柵」NO189 大阪(志賀英夫)
- 「玉鬘」NO21 愛知(横尾湖衣)
- 「龍」NO115 栃木(篠崎勝巳)
- 「帆翔」NO27 東京(岩井昭児)
- 「前橋文学館報」NO21 群馬(前橋文学館)
- 「Relaxin」NO2 群馬(新井隆人)
- 「舟」NO108 高知(西一知)
- 「えきまえ」NO42 富山(田中勲)
- 「SPACE」NO45 高知(ふたば工房)
- 「ガニメデ」NO25 東京(里中智沙より)
- 「gui」NO66 東京(奥成達)
- 「叢生」NO121 大阪(島田陽子)
- 「ハーディ・ガーディ」NO4 東京(松元泰介)
- 「ふらんす堂通信」NO93 東京(ふらんす堂)
- 「橄欖」NO63 愛知(日原正彦・伊藤芳博)
- 「火山弾」NO59 岩手(内川吉男)
- 「rain tree」NO24 埼玉(関富士子)
- 「山陰詩人」NO149〜154 島根(田村のり子・雲嶋幸夫)
- 「沃野」NO445 愛知(愛知詩人会議)
- 「黒豹」NO100 千葉(諫川正臣)
- 「海鮮問屋」NO78 東京(瀬生江光洋)
- 「はぎてい」NO7 群馬(藤井浩)
- 「1/2」NO11 東京(近野十志夫)
- 「門」NO277 大分(松本信正)
- 「胴乱」NO50 青森(小山内弘海)
- 「詩土」NO29 福岡(綾部榎城)
- 「ガーネット」NO37 大阪(大橋政人より)
- 「樹林」NO451 大阪(大阪文学学校)
- 「風んたより」NO147 群馬(中山建夫)
- 「Intrigue」NO11 神奈川(川本真知子)
- 「方」NO119 宮城(今入惇)
- 「蛇蠍」NO64 北海道(渋谷美代子)
- 「鰐組」NO193 東京(仲山清)
7月
- 「POETICA」NO32 東京(中島登)
- 「長帽子」NO63 東京(望月昶孝)
- 「紙子」創刊号 東京(谷口馨)
- 「青芽」NO527 北海道(富田正一)
- 「文芸東北」NO435 宮城(大林しげる)
- 「日本現代詩人会報」NO87 東京(事務局)
- 「調べ」NO15 北海道(木村哲也)
- 「CHaG」NO7 岩手(大坪れみ子)
- 「ゴクウ」NO10 北海道(岩木誠一郎より)
- 「かぶらはん」NO534 群馬(松井保)
- 「柵」NO188 大阪(志賀英夫)
- 「飛揚」NO35 東京(葵生川玲)
- 「すてむ」NO23 東京(甲田四郎)
- 「THROUGH THE WIND」NO12 宮城(原田勇男)
- 「Relaxin」NO1 群馬(新井隆人個人誌)
- 「ゆすりか」NO53 長野(藤森里美)
- 「漉林」NO108 東京(田川紀久雄)
- 「孔雀船」NO60 東京(望月苑巳)
- 「朔」NO149 青森(林節)
- 「みらんど」2002版 福島(大石陽子)
- 「饗宴」NO32 北海道(村田譲)
- 「結婚式場」NO16 石川(伊名康子)
- 「文芸東北」NO434 宮城(大林しげる)
- 「沃野」NO444 愛知(愛知詩人会議)
- 「菱」NO138 鳥取(小寺雄造)
- 「詩季」NO46 福島(詩季の会)
6月
- 「空の引力」NO12 新潟(田中武)
- 「scramble」NO58 群馬(平方秀夫)
- 「Hotel・第2章」NO5 千葉(根本明)
- 「あるふぁ」NO12 福岡(上野眞子)
- 「OGORO」NO15 徳島(立川千年)
- 「詩界通信」NO10 東京(日本詩人クラブ)
- 「Lyric Jungle」NO3 兵庫(りりじゃん社)
- 「アルファ」NO136 愛知(永谷悠紀子)
- 「豹樹U」NO36 兵庫(松木俊治)
- 「象」NO106 神奈川(篠原あや)
- 「ミルキイ ウエイ」NO8 埼玉(尾崎昭代)
- 「SPACE」NO44 高知(ふたば工房)
- 「風んたより」NO146 群馬(中山建夫)
- 「インディゴ」NO23 高知(文月奈津)
- 「千葉県詩人クラブ会報」NO178 千葉(事務局)
- 「柵」NO187 大阪(志賀英夫)
- 「けやき」NO29 群馬(柄沢絢子)
- 「陽」NO80 大阪(福中都生子)
- 「日本未来派」NO205 東京(西岡光秋)
- 「海と猫」NO5 千葉(都月次郎)
- 「いちばん寒い場所」NO39 千葉(八木忠栄)
- 「軌道」NO128 群馬(久保田穣)
- 「黄薔薇」NO165 岡山(高田千尋)
- 「せっせっせ」NO103 群馬(新井穎子)
- 「ZO」NO13 大阪(吉井淑)
- 「かぶらはん」NO533 群馬(松井保)
- 「時間と空間」NO49 東京(北岡善寿)
- 「団栗ころころ」NO8 群馬(飯田光子)
- 「パープル」NO20 神奈川(高村昌憲)
- 「阿字」NO101 青森(泉谷栄)
- 「四國詩人」NO103 香川(八坂俊生)
- 「玲瓏」NO52 千葉(栃本泰雄より)
- 「群馬詩人クラブ会報」NO223 群馬(川島完)
- 「銀猫」NO10 群馬(飯島章)
- 「しけんきゅう」NO18 香川(さや まりほ)
- 「かぎゅう」NO17 新潟(星野元一)
- 「玉鬘」NO19・20 千葉(横尾湖衣)
- 「Messsier」NO19 兵庫(香山雅代)
- 「門」NO276 大分(松本信正)
- 「東京四季」NO82 東京(山田雅彦)
- 「多島海」NO1 兵庫(江口節)
- 「黒衣」NO39 栃木(鈴木芳子)
- 「ミッドナイト・プレス」NO16 東京(岡田幸文)
- 「叢生」NO120 大阪(島田陽子)
- 「裳」NO77 群馬(曽根ヨシ)
- 「釣果」NO9 神奈川(川端進)
- 「群馬詩人クラブ会報」NO223 群馬(川島完)
- 「それから」NO9 東京(海雀舎)
- 「沃野」NO443 愛知(愛知詩人会議)
- 「文芸東北」NO433 宮城(大林しげる)
5月
- 「樹林」NO449 大阪(大阪文学学校)
- 「山形詩人」NO37 山形(高橋英司)
- 「風んたより」NO145 群馬(中山建夫)
- 「野の草など」NO4 新潟(鈴木良一)
- 「森羅通信」NO111・112 和歌山(中尾彰秀)
- 「斜塔」NO20 東京(花かいどう)
- 「柵」NO186 大阪(志賀英夫)
- 「海光」NO108 青森(滝野澤弘)
- 「P」NO75 神奈川(福井桂子)
- 「漉林」NO107 東京(田川紀久雄)
- 「乾河」NO34 兵庫(朝比奈宣英)
- 「なんじゃ」NO7 東京(山村新一)
- 「仙人掌」NO3 愛知(中村登)
- 「忘れた頃に出る通信」NO22 群馬(飯田光子)
- 「風の森」NO36 京都(山村信男)
- 「孑孑」NO55 愛知(田代田)
- 「ダイレクション」NO106 群馬(梁瀬和男)
- 「詩学」6月号 東京(詩学社)
- 「花」NO24 東京(花社)
- 「木偶」NO50 東京(増田幸太郎)
- 「rain tree」NO23 埼玉(関富士子)
- 「千年樹」NO10 長崎(岡耕秋)
- 「ペッパーランド」NO24 神奈川(水野るり子)
- 「かぶらはん」NO532 群馬(松井保)
- 「舟」NO107 高知(西一知)
- 「吠」NO19 千葉(山口惣司)
- 「火山弾」NO58 岩手(内川吉男)
- 「島根県詩人連合会報」NO54 島根(事務局)
- 「天気予報」NO35 岡山(小舞真理)
- 「ふらんす堂通信」NO92 東京(ふらんす堂)
- 「ぷあぞん」NO14 北海道(松尾真由美)
- 「さよん」NO4 東京(なべくらますみ)
- 「餐」NO24 埼玉(山根研一)
- 「hotel」NO5 千葉(嵯峨恵子より)
- 「日本現代詩人会報」NO86 東京(日本現代詩人会)
- 「詩界通信」NO9 東京(日本詩人クラブ)
- 「詩界」NO240 東京(日本詩人クラブ)
- 「石の詩」NO52 三重(渡辺正也)
- 「帆翔」NO26 東京(岩井昭児)
- 「風信子」NO3 東京(財部鳥子)
- 「山脈」NO111 神奈川(筧槇二)
- 「穂」NO37 岡山(ハジメ・オバタ)
- 「青芽」NO526 北海道(富田正一)
- 「沃野」NO442 愛知(愛知詩人会議)
- 「文芸東北」NO432 宮城(大林しげる)
4月
- 「scramble」NO57 群馬(平方秀夫)
- 「木々」NO25 東京(小林純子)
- 「1/2」NO10 東京(近野十志夫)
- 「交野が原」NO52 大阪(金掘則夫)
- 「樹林」NO448 大阪(大阪文学学校)
- 「西毛文学」NO188 群馬(斎田朋雄)
- 「かぶらはん」NO531 群馬(松井保)
- 「霧」NO71 宮崎(桑原啓介)
- 「胴乱」NO49 青森(小山内弘海)
- 「愛虫たち」NO61 大阪(江嶋みおう)
- 「橄欖」NO62 愛知(日原正彦・伊藤芳博)
- 「ふらここ」NO6 新潟(おぐらさわこ)
- 「前橋文学館報」NO20 群馬(前橋文学館)
- 「SPACE」NO43 高知(ふたば工房)
- 「柵」NO185 大阪(志賀英夫)
- 「ADAMSIT」NO5 新潟(横山徹也)
- 「CHaG」NO6 岩手(大坪れみ子)
- 「茴」NO118 北海道(高橋秀郎)
- 「猗」NO13 東京(中原道夫)
- 「龍」NO114 栃木(篠崎勝巳)
- 「黒豹」NO99 千葉(諫川正臣)
- 「萩原朔太郎研究会会報」NO56 群馬(前橋文学館)
- 「四重唱」NO38 東京(山下あい)
- 「群馬詩人クラブ会報」NO222 群馬(川島完)
- 「ガニメデ」NO24 東京(里中智沙・小林尹夫より)
- 「AUBE」NO33 東京(房内はるみより)
- 「きょうは詩人」NO4 東京(房内はるみより)
- 「雨期」NO39 埼玉(須永紀子)
- 「方」NO118 宮城(今入惇)
- 「槐」NO23 兵庫(鳥巣郁美)
- 「叢生」NO119 大阪(島田陽子)
- 「鰐組」NO191 東京(仲山清)
- 「渦」NO19 東京(雨宮テイコ)
- 「沃野」NO441 愛知(愛知詩人会議)
- 「詩土」NO28 福岡(岡たすく)
- 「菱」NO137 鳥取(小寺雄造)
- 「文芸東北」NO431 宮城(大林しげる)
- 「饗宴」NO31 北海道(村田譲)
- 「錨地」NO37 北海道(入谷寿一)
- 「あにまる・ラヴ」NO9 大阪(笹野裕子)
- 「詩・足利」NO8 栃木(篠崎勝巳)
- 「裳」NO75 群馬(曽根ヨシ)
mahoroba営業案内
自己紹介・ご挨拶
現代詩資料室1へ
リンクのページ
まほろば日誌
