まほろば日誌25


5月15日
 また4月をすっ飛ばしてしまった。村会議員選挙が第一週にあって、それなりの緊張
感と葛藤に見舞われた。旗幟鮮明なのは隠さないが、商売をしていると無下にもでき
ない注文がある。ほぼ予想通りの結果になって、議会のバランスは微妙に変わった。
村の政治も侮れないのだ。
 3ヶ所ほど遊休農地を貸している。実態としては借りてもらっている。何も作らなくても
管理責任は免れない。書類も無しの口約束で数十年の農地をお返しされてしまった。
お寺の裏山の痩せ地。元の状態とはほど遠いが、ひどくはない。静かな山懐の宅地に
最適です。興味のある方は下見歓迎します。
 大手拓次「薔薇忌」参加。ゆかりの温泉旅館に移って二回目。関係者の端くれとして
は、様子を確認しておきたい気持ちがあった。行政の協力も継続しており、一安心。
 「谷川俊太郎さん お別れの会」に行ってきた。丁度、まほろばの定休日。会場は、
帝国ホテル。560名の参会者。谷川さんには大変お世話になった。「榛名まほろば」の
資料館として誇れる収蔵詩集の多くは、谷川さんの協力あってのものだ。幸い案内状
をいただき、無事にお別れすることができた。感謝、合掌。
 翌朝、真向かいの日比谷公園を散策。50年以上前の記憶を確かめながら、穏やか
な午前の野外音楽堂の前に立った。立ち入り禁止の青テープとフェンスに阻まれ、内
部の様子は見えない。しかし、その周囲を巡る鬱蒼たる木々には見覚えがあった。
 ふと、気づくと同行のカミさんは、股関節が痛いと足を引きずっている、。あっ、つい
自分の思い出に浸ってごめん。初めてのお泊まり留守番のチョコも心配だし、苗間に
下ろした稲の水加減も心配だ。
 有楽町駅から上野駅。うどんで軽く昼食。高崎線普通電車の優先席が嬉しい。駅近
の駐車場まで歩く。そのまま、前橋の業務店で仕入れ。15時帰宅。チョコは普通に留
守番をしていた。エライ。
 「水の呪文」も一年ぶり。これから発送します。マイペースでぼちぼちと。まあ、なんと
かやっていくしかない。ちょっと老人として、落ち着いてきたような気もする。
3月19日
 2月は何故か忙しかった。予約が埋まるのはいいことなのだが、こういう日は重なる
もの。例年の行事がいくつかあって、自分の用事とカミさんの用事がある週に、宴会、
食事会、弁当の予約が集中した。とにかく、その日の仕事をこなすしかない。こんなに
歳をとったのは初めてなので、夫婦ともども、いつもの頑張りが効かないことに愕然と
してしまう。忙しいと言ったって、以前は普通にこなしていた仕事量の半分にも満たな
いのに。
 3月3日の誕生日。運転免許証の更新交付を受けた。書類手続きと適正検査。視力
検査が心配だったが、おお見えるじゃないか。では次。え、見えねえぞ。こんなに悪
くなってるのか。見えたような右、下、左。なんとか合格。やれやれ。
 3月10日確定申告。とにかく数字を集計するのが大変。W95に付いていた家計簿ソ
フトで収支管理をしているのだが、これがW7までしか動かない。そのために中古の
ノートPを大事に使っている。この数字が小さい。目が疲れる。拾い出した数字をエク
セルで作った収支表に打ち込むという作業。で、一度作った書式の何処かが変みた
い。役場の係が電卓を見せて、ここの小計がおかしいという。確かに。正しい数字を
生かして終了。実は、これが済まないと気持ちの切り替えができない。さてさて。
 今朝は、今月に入って2度目の雪。彼岸だが、暖房用の灯油は切らせない。JA
のGSまで。ついでに、ちょっと下った吉岡町の大型ショッピングモールで仕入れ。
春のセンバツ高校野球、MLBの開幕戦など、球春。健大高崎、初戦突破。
 16時、三枝さんが散歩の途中に、名月堂さん、和尚さんと揃って、常連さんの時間。
ネタは尽きないが、久しぶりの更新なので調子がでない。まあ、何事もなく元気です。
1月26日
  新春落語会終了。ちょっと出足が心配だったが、26名という参加。常連さん、詩人
クラブ、地域の方、音楽関係、上毛新聞「ぱれっと」の読者など゜、バランスよく参集。
風邪気味の朝志師匠もネタおろしとあって熱演。和気あいあいの初笑いとなった。
皆さん、ありがとうございました。
 この時期は、「日本詩人クラブ」「日本現代詩人会」の各賞の選考が行われる。地
元新聞の「上毛賞」も重なる。いたずらに詩歴が長くなってしまったので、知り合い
の名前が目に付くようになった。静かな賞レースが繰り広げられているのかもしれ
ないが、耳を澄ますほどに、聞こえるのは空っ風ばかり。
 イベントの翌日は、おおむね暇。こういう日は、詩の仕事の整理をする日になる。
「水の呪文」の準備、原稿一本、そのために通読したい資料を積み上げる。25時間
目。今、その時間。
 チョコは利口だ。夫婦のベッドに公平に潜り込んで毎晩眠る。厳冬期に、こんなに
倖せな気分で寝られるとは思わなかった。生き物を自然に愛せる自分が嬉しい。
2025年
1月1日
  喪中につき新年のご挨拶は差し控えますが、本年もよろしくお願いいたします。
年末になって、1ヶ月以上待たされたトラクターが納車になった。18馬力の新車。
30年以上使った旧型は1万円の下取りで運ばれていった。Sさんの口ぶりからは、
まだ海外で需要ありとか。ん?余命ありという話ではなかったが、まあいいか。
 定休日と重なった30日。例年なら正月飾りの日だが、空っ風も休みの穏やかな
日だ。一気に刈り取ったまま放っておいた田んぼを耕耘する。新車はいい。久しぶ
りに、何だか晴れやかな気分になった。5時間ほどの心地よい労働。こんな日は温
泉だろう。秋口から行き始めていた近くの日帰り温泉へ。年越しの仕事を終えた人
たちで大賑わいだった。ここも開湯以来30年以上の付き合いだ。気持ちを静めて考
えごとをするにはいい時間ができる。
 今後のイベントのこと、書いてきたもののまとめ方、年相応の頑張り方など、湯船
に浸かりながら考える。原稿も送稿済。葛藤はあるが、次まで余裕はある。
 大晦日の火事のニュースには驚いた。従姉妹に近火見舞い。無事でよかった。そ
の他の事情も聞けた。今年も何が起こるか分からない年になりそうだ。
 おや、2日になってしまった。チョコはこのところカミさんのベッドにばかり入ってい
る。抱いて寝ると温かい。今夜は一緒に寝たいものだが、どうなるか。

営業案内
自己紹介・ご挨拶
現代詩資料室1
現代詩資料室2
リンクのページ