現代詩資料室2

1997年分。
1998年7月まで。
1999年9月まで。
2000年12月まで。
2002年3月まで。
2004年4月まで。
2006年7月まで。
2008年12月まで。
2012年12月まで。
2024年11月まで。

詩誌新着情報・受贈御礼

5月

・「詩杜」No10 大阪(山村由紀)
・「冊」No71 千葉(上手宰)
・「葉群」No160 新潟(高田一葉)

4月

・「日本現代詩人会報」No178 つくば市(塚本敏雄)
・「SCRAMBLE」No195 群馬(志村喜代子)
・「菊屋の仕業」No40 栃木(青木幹枝)
・「詩遊」No86 大阪(冨上芳秀)
・「詩創」No59 鹿児島(鹿児島詩人会議)
・「納屋」No3 福岡(金井雄二より)
・「独合点」No157 神奈川(金井雄二)
・「歴程」No620 東京(黒岩隆)
・「gui」No134 東京(田口哲也)
・「忘れた頃に出る通信」 群馬(飯田光子)
・「space」No181 高知(大家正志)
・「未来」No619 東京(野沢啓)
・「La Vague」No4 東京(梁川梨里より)
・「農民文学」No339 東京(間山三郎)
・「蝸牛」No78 新潟(星野元一)
・「山脈・第二次」No158 千葉(山脈会)
・「潮流詩派」No281 東京(麻生直子)
・「河 第二期」No97・98 群馬(柳沢幸雄)
・「新燎原」No54 熊本(小林尹夫)
・「雲の戸」No68 埼玉(山本萠)
・「葉群」No159 新潟(高田一葉)

3月

・「詩遊」No85 大阪(冨上芳秀)
・「焔」No130 神奈川(福田正夫詩の会)
・「桜堤」No10 埼玉(熊谷詩人会)
・「へにあすま」No68 茨城(高山利三郎)
・「TAKEO」No8 茨城(高山利三郎)
・「礫」No28 埼玉(中村えつこより)
・「詩界」No272 東京(日本詩人クラブ)
・「詩界通信」No110 東京(日本詩人クラブ)
・「日本近代文学館報」No324 東京(日本近代文学館)
・「左庭」No58 京都(山口賀代子)
・「群馬詩人クラブ会報」No330 群馬(伊藤信一)
・「ライラック」No22 群馬(房内はるみ)
・「裳」No155 群馬(須田芳枝)
・「山陰詩人」No231 島根(川辺真)
・「日本未来派」No248 東京(杉野穎二)
・「野の草など」No64 新潟(鈴木良一)
・「水玉問答」No103 東京(支倉隆子)
・「詩歌の森」No103 岩手(日本詩歌文学館)
・「茨城県詩人協会会報」No39 茨城(高山利三郎)
・「嶺」No62 埼玉(時澤博より)
・「交野が原」No98 大阪(金堀則夫)
・「石の森」No202 大阪(金堀則夫)
・「回浮」No82 神奈川(関中子)
・「燎」No45 群馬(志村喜代子)
・「ガーネット」No105 兵庫(大橋政人より)
・「RIVIERE」No199 大阪(永井ますみより)
・「現代詩神戸」No288 兵庫(永井ますみ)
・「Tumbleweed」No17 神奈川(若尾儀武)
・「新山形詩人」No26 山形(高橋英司)
・「カルバート」No10 群馬(樋口武二)
・「海市」No39 秋田(横山仁)
・「葉群」No158 新潟(高田一葉)

2月

・「59」No35 北海道(岩木誠一郎)
・「菊屋の仕業」No39 栃木(青木幹枝)
・「雨期」No84 埼玉(須永紀子)
・「鬣」No94 群馬(林桂)
・「space」No180 高知(大家正志)
・「SCRAMBLE」No194 群馬(志村喜代子)
・「秋田県現代詩人協会会報」No71 秋田(横山仁)
・「聲℃」No5 埼玉(高橋加代子より)
・「葉群」No157 新潟(高田一葉)

2025年1月

・「日本現代詩人会報」No177 東京(郷原宏)
・「礫」No27 埼玉(中村えつこより)
・「ジヴェルニーの庭」No1 東京(中村えつこより)
・「蝸牛」No77 新潟(星野元一)
・「花」No92 東京(山田隆昭)
・「void」No11 東京(原田道子)
・「夏暦」No59 東京(王紅花)
・「東国」No169 群馬(川島完)
・「農民文学」No338 東京(間山三郎)
・「repure」No42 東京(志村喜代子より)
・「孔雀船」No105 東京(志村喜代子より)
・「RIVIERE」No198 大阪(永井ますみ)
・「獅子座」No39 愛知(里中智沙)
・「かねこと」No26 群馬(新井啓子)
・「龍」No166 栃木(篠崎勝巳)
・「現代詩神戸」No287 兵庫(永井ますみ)
・「新燎原」No53 熊本(小林尹夫)
・「樹林」No709 大阪(大阪文学学校)
・「未来」No618 東京(未来社)
・「日本近代文学館」No323 東京(日本近代文学館報)
・「雲の戸」No67 埼玉(山本萠)
・「葉群」No156 新潟(高田一葉)

12月

・「gui」No133 東京(奥成繁)
・「舟」No45 茨城(栃本泰雄)
・「豹樹W」No6 兵庫(松木俊治)
・「THROUGH THE WIND」No45 宮城(原田勇男)
・「櫻尺」No48 埼玉(鈴木東海子)
・「SCRAMBLE」No193 群馬(志村喜代子)
・「燎」No44 群馬(志村喜代子)
・「海市」No38 秋田(横山仁)
・「独合点」No156 神奈川(金井雄二)
・「地平線」No77 東京(秋本)
・「space」No179 高知(大家正志)
・「新・山形詩人」No25 山形(高橋英司)
・「菊屋の仕業」No38 栃木(青木幹枝)
・「風の中へ」No5 群馬(鈴木宏幸)
・「冬至」No63 東京(植村初子)
・「詩界通信」No109 東京(日本詩人クラブ)
・「花野」No39 群馬(櫻井恒雄)
・「北方文学」No90 新潟(玄文社)
・「書かれたもの。」No4 鳥取(漆原正雄)
・「千年樹」No100・終刊号 長崎(岡耕秋)
・「葉群」No155 新潟(高田一葉)

mahoroba営業案内
自己紹介・ご挨拶
現代詩資料室1へ
リンクのページ
まほろば日誌