現代詩資料室2
1997年分。
1998年7月まで。
1999年9月まで。
2000年12月まで。
2002年3月まで。
2004年4月まで。
2006年7月まで。
詩誌新着情報・受贈御礼
12月
- 「文芸東北」NO512 宮城(大林しげる)
- 「柵」NO265 大阪(志賀英夫)
- 「ZO」NO26 大阪(吉井淑)
- 「ゆすりか」No79 長野(藤森里美)
- 「石の詩」NO72 三重(渡辺正也)
- 「鰐組」No231 茨城(仲山清)
- 「撃竹」NO69 岐阜(北畑光男より)
- 「かぶらはん」NO598 群馬(松井保)
- 「sessesse」NO127 群馬(新井頴子)
- 「光芒」NO62 千葉(斎藤正敏)
- 「野の草など」NO19 新潟(鈴木良一)
- 「飛揚」NO48 東京(葵生川玲)
- 「SPACE」NO83 高知(ふたば工房)
- 「詩界通信」NO42 東京(日本詩人クラブ)
- 「鮫」NO116 東京(原田道子)
- 「おりおん」NO42 埼玉(伊藤政弘)
- 「Violeta」NO14 群馬(須田芳枝)
- 「左庭」NO12 京都(山口賀代子)
- 「阿房芋」NO29 群馬(金子久枝)
- 「龍」NO131 栃木(篠崎勝巳)
- 「仙人掌」NO16 愛知(中村登)
- 「石の森」NO146・147 大阪(金堀則夫)
- 「交野が原」NO65 大阪(金堀則夫)
- 「朔」NO164 青森(圓子哲雄)
- 「操車場」NO19 神奈川(田川紀久雄)
- 「焔」NO80 神奈川(福田正夫詩の会)
- 「冬至」NO36 東京(鳥越要子)
- 「叢生」NO159 大阪(島田陽子)
- 「日本未来派」NO218 東京(西岡光秋)
- 「時間と空間」NO62 東京(北岡善寿)
- 「パープル」NO33 神奈川(高村昌憲)
- 「SUKANPO」NO2 群馬(田口三舩)
- 「聖金曜日」NO20 千葉(栃本泰雄)
- 「ガニメデ」NO44 東京(里中智沙より)
- 「gui」NO85 東京(奧成達)
- 「黒豹」NO119 千葉(諫川正臣)
- 「アルファ」NO162 愛知(大石ともみ)
- 「帆翔」NO44 東京(岩井昭児)
- 「あるふぁ」NO24 福岡(上野眞子)
- 「燎原」NO148 熊本(小林尹夫)
- 「裳」NO103 群馬(曽根ヨシ)
- 「文芸東北」NO511 宮城(大林しげる)
- 「1/2」NO28 東京(近野十志夫)
11月
- 「弘前詩塾」No12 青森(藤田晴央)
- 「山陰詩人」NO179 島根(田村のり子)
- 「しけんきゅう」NO151 香川(さや まりほ)
- 「海光」NO134 青森(滝野澤弘)
- 「たまたま」NO17 東京(小網恵子)
- 「すてむ」NO42 東京(甲田四郎)
- 「木偶」NO75 東京(増田幸太郎)
- 「烈風圏」第二期NO15 栃木(本郷武夫)
- 「千年樹」NO36 長崎(岡耕秋)
- 「ぶりぜ」NO5 東京(山本楡美子)
- 「門」NO315 大分(市丸嗣郎)
- 「詩創」NO14 鹿児島(鹿児島詩人会議)
- 「樹林」NO526・527 大阪(大阪文学学校)
- 「岩礁」NO137 静岡(大井康暢)
- 「二行詩」NO26 埼玉(伊藤雄一郎)
- 「リバーサイド」創刊号 神奈川(川端進)
- 「群馬詩人クラブ会報」NO259 群馬(事務局)
- 「栃木県詩人協会会報」NO264 栃木(事務局)
- 「柵」NO264 大阪(志賀英夫)
- 「RIVIERE」NO101 大阪(横田英子)
- 「多島海」NO14 兵庫(江口節)
- 「大マゼラン」NO11 富山(本田信次)
- 「苦三昧」NO3 埼玉(奧重機より)
- 「現代詩図鑑」第6卷NO3 東京(ダニエル社)
- 「山形詩人」NO63 山形(高橋英司)
- 「ガーネット」NO56 兵庫(大橋政人より)
- 「新しい風」NO12 神奈川(坂井のぶこ)
- 「操車場」NO18 神奈川(田川紀久雄)
- 「濫書堂通信」NO10 群馬(佐伯圭)
- 「軌道」NO154 群馬(久保田穣)
- 「独合点」NO96 神奈川(金井雄二)
- 「方」NO138 宮城(今入惇)
- 「水鏡」NO21 群馬(中山建夫)
- 「日本現代詩人会報」NO112 東京(日本現代詩人会)
- 「森羅通信」NO137・138 和歌山(中尾彰秀)
- 「紙魚」NO24 新潟(鈴木良一)
- 「Moderato」NO27〜30 和歌山(岡崎葉)
- 「柵」NO263 大阪(志賀英夫)
- 「櫻尺」NO33 埼玉(鈴木東海子)
- 「胴乱」NO69 青森(小山内弘海)
- 「文芸東北」NO510 宮城(大林しげる)
- 「蛇蠍」NO86 北海道(渋谷美代子・大門太)
10月
- 「かぶらはん」NO567 群馬(松井保)
- 「山脈」NO125 筧槇二追悼号 神奈川(山脈会)
- 「詩遊」NO20 大阪(冨上芳秀)
- 「さよん・V」NO4 神奈川(冨田民人)
- 「ERA・第二次」創刊号 東京(中村不二夫)
- 「鳥」NO51 京都(土田英雄)
- 「GATE21」NO4 茨城(塚本敏雄)
- 「西毛文学」NO210 群馬(斎田朋雄)
- 「ADAMSITE」NO19 新潟(横山徹也)
- 「詩界」NO253 東京(日本詩人クラブ)
- 「猗」NO26 埼玉(中原道夫)
- 「びーぐる」創刊号 大阪(澪標)
- 「SOOHA」NO4 神奈川(野木京子)
- 「SPACE」NO82 高知(ふたば工房)
- 「てふてふ」NO4 群馬(金井裕美子)
- 「六分儀」NO33 東京(小柳玲子)
- 「叢生」NO158 大阪(島田陽子)
- 「宇宙詩人」NO9 愛知(鈴木孝)
- 「いのちの籠」NO10 神奈川(羽生康二)
- 「燦」NO17 東京(舟木邦子)
- 「花」NO43 東京(菊田守)
- 「菱」NO163 鳥取(小寺雄造)
- 「愛虫たち」NO74 大阪(木坂涼より)
- 「E詩(『む』改題)」NO11 山形(芝春也)
- 「操車場」NO17 神奈川(田川紀久雄)
- 「聖金曜日(『病院船便り』改題)」NO19 千葉(栃本泰雄)
- 「萌」NO25 山形(伊藤啓子)
- 「きょうは詩人」NO11 東京(伊藤啓子より)
- 「鰐組」NO230 茨城(仲山清)
- 「胚」NO24 神奈川(南川隆雄)
- 「回游」NO31 神奈川(南川隆雄)
- 「文芸東北」NO509 宮城(大林しげる)
- 「ゆすりか」NO78 長野(藤森里美)
9月
- 「sessesse」NO126 群馬(新井頴子)
- 「乾河」NO53 兵庫(朝比奈宣英)
- 「アルファ」NO161 愛知(大石ともみ)
- 「RIVIERE」NO100 大阪(永井ますみ)
- 「門」NO314 大分(市丸嗣郎)
- 「独合点」NO95 神奈川(金井雄二)
- 「詩創」NO13 鹿児島(鹿児島詩人会議)
- 「阿字」NO126 青森(泉谷栄)
- 「紙魚」NO23 新潟(鈴木良一)
- 「いちばん寒い場所」NO56 千葉(八木忠栄)
- 「柵」NO262 大阪(志賀英夫)
- 「萩原朔太郎研究会会報」NO69 群馬(前橋文学館)
- 「詩界通信」NO41 東京(日本詩人クラブ)
- 「濫書堂通信」NO9 群馬(佐伯圭)
- 「饗宴」NO53 北海道(村田譲)
- 「水鏡」NO20 群馬(中山建夫)
- 「鮫」NO115 東京(原田道子)
- 「玉鬘」NO47 愛知(横尾湖衣)
- 「タラの木」NO16 千葉(小野孝夫)
- 「操車場」NO16 神奈川(田川紀久雄)
- 「燎原」NO137〜146 熊本(小林尹夫)
- 「左庭」NO11 京都(山口賀代子)
- 「雨期」NO51 埼玉(須永紀子)
- 「ひょうたん」NO36 東京(柏木義高より)
- 「獅子座」NO15 愛知(里中智沙)
- 「長帽子」NO70 東京(望月昶孝)
- 「穂」NO56 岡山(ハジメ・オバタ)
- 「石の詩」NO71 三重(渡辺正也)
- 「エウメニデス」NO32 長野(小島きみ子)
- 「現代詩研究」NO61 福島(渡辺元蔵)
- 「水馬」NO60 三重(加藤恵子)
- 「ブリリアンカット」NO4 群馬(須田芳枝)
8月
- 「息のダンス」NO8 滋賀(山本純子)
- 「山陰詩人」NO177・178 島根(田村のり子)
- 「複眼系」NO41 北海道(佐藤孝)
- 「岩礁」NO136 静岡(大井康暢)
- 「方」NO137 宮城(今入淳)
- 「千年樹」NO35 長崎(岡耕秋)
- 「ぷあぞん」別冊 北海道(松尾真由美)
- 「燎原」NO147 熊本(小林尹夫)
- 「裳」NO102 群馬(曽根ヨシ)
- 「CHOCORUA」NO10 東京(藤富保男)
- 「Violeta」NO13 群馬(須田芳枝)
- 「辣韮」NO2 群馬(須田芳枝)
- 「樹林」NO523 大阪(大阪文学学校)
- 「弦」NO42 北海道(渡辺宗子)
- 「文芸東北」NO508 宮城(大林しげる)
- 「朔」NO63 青森(圓子哲雄)
- 「POETICA」NO56 東京(中島登)
- 「山形詩人」NO62 山形(高橋英司)
- 「木偶」NO74 東京(増田幸太郎)
- 「豹樹V」NO6 兵庫(松木俊治)
- 「現代詩図鑑」第六巻NO2 東京(ダニエル社)
- 「騒」NO74 東京(暮尾淳)
- 「ガニメデ」NO43 東京(里中智沙より)
- 「撃竹」NO68 岐阜(北畑光男より)
- 「きんぐさり」NO5 埼玉(向井千代子)
- 「叢生」NO157 大阪(島田陽子)
- 「さが連詩」NO2 佐賀(徳永浩)
- 「猫jealousy」NO2 群馬(井田秀樹)
- 「野の草など」NO18 新潟(鈴木良一)
- 「軌道」NO153 群馬(久保田穣)
- 「濫書堂通信」NO8 群馬(佐伯圭)
- 「二行詩」NO25 埼玉(伊藤雄一郎)
- 「苦三昧」NO2 埼玉(奧重機より)
- 「橄欖」NO82 愛知(日原正彦)
- 「SPACE」NO81 高知(ふたば工房)
- 「蛇蠍」NO85 北海道(渋谷美代子・大門太)
- 「SUKANPO」創刊号 群馬(田口三舩)
- 「日本現代詩人会報」NO111 東京(日本現代詩人会)
- 「gui」NO84 東京(奧成達)
- 「文芸東北」NO507 宮城(大林しげる)
- 「空の引力」NO27 新潟(田中武)
- 「焔」NO79 神奈川(福田正夫詩の会)
- 「黒豹」NO118 千葉(諫川正臣)
- 「操車場」NO15 神奈川(漉林書房)
- 「鰐組」NO229 茨城(仲山清)
- 「忘れた頃にに出る通信」NO38 群馬(飯田光子)
7月
- 「詩創」NO12 鹿児島(鹿児島詩人会議)
- 「孑孑」NO67 愛知(田代田)
- 「夜明け」NO158 群馬(大塚史朗)
- 「すてむ」NO41 東京(甲田四郎)
- 「柵」NO260 大阪(志賀英夫)
- 「龍」NO130 栃木(篠崎勝巳)
- 「斜塔」NO26 東京(関すみえ)
- 「1/2」NO27 東京(近野十志夫)
- 「詩遊」NO19 大阪(冨上芳秀)
- 「ミッドナイト・プレス」EXTRA 埼玉(岡田幸文)
- 「門」NO313 大分(市丸嗣郎)
- 「あるふぁ」NO23 福岡(上野眞子)
- 「仙人掌」NO15 愛知(中村登)
- 「アルファ」NO160 愛知(大石ともみ)
- 「玉鬘」NO46 愛知(横尾湖衣)
- 「かぶらはん」NO595 群馬(松井保)
- 「濫書堂通信」NO7 群馬(佐伯圭)
- 「胴乱」NO68 青森(小山内弘海)
- 「菱」NO162 鳥取(小寺雄造)
- 「詩界通信」NO40 東京(日本詩人クラブ)
- 「ガーネット」NO55 兵庫(大橋政人より)
- 「病院船便り」NO18 千葉(栃本泰雄)
- 「光芒」NO61 千葉(斎藤正敏)
- 「操車場」NO14 神奈川(田川紀久雄)
- 「胚」NO23 神奈川(南川隆雄)
- 「回游」NO30 神奈川(南川隆雄)
- 「紙魚」NO22 新潟(鈴木良一)
- 「ゾエア」NO11 富山(寺崎浩文)
- 「独合点」NO94 神奈川(金井雄二)
- 「萌」NO24 山形(伊藤啓子)
- 「文芸東北」NO506 宮城(大林しげる)
6月
- 「Messier」NO31 兵庫(香山雅代)
- 「群馬詩人クラブ会報」NO257 群馬(事務局)
- 「日本未来派」NO217 東京(西岡光秋)
- 「GATE21」NO3 茨城(塚本敏雄)
- 「てふてふ」NO3 群馬(金井裕美子)
- 「ZO」NO25 大阪(吉井淑)
- 「霧」NO83 宮崎(桑原啓介)
- 「千年樹」NO34 長崎(岡耕秋)
- 「鮫」NO114 東京(原田道子)
- 「sessesse」NO125 群馬(新井頴子)
- 「SPACE」NO80 高知(ふたば工房)
- 「阿字」NO125 青森(泉谷栄)
- 「山脈」NO124 神奈川(山脈会)
- 「序説」NO15 栃木(冨岡弘より)
- 「花」NO42 東京(菊田守)
- 「む」NO10 山形(芝春也)
- 「操車場」NO13 神奈川(漉林書房)
- 「いのちの籠」NO9 神奈川(羽生康二)
- 「時間と空間」NO61 東京(北岡善寿)
- 「堅香子」NO3 岩手(吉野重雄)
- 「一個」NO2 東京(井坂洋子)
- 「森羅通信」NO135・136 和歌山(中尾彰秀)
- 「烈風圏」第二期NO14 栃木(本郷武夫)
- 「裳」NO101 群馬(曽根ヨシ)
- 「東国」NO137・138 群馬(田口三舩より)
- 「しけんきゅう」NO150 香川(さや まりほ)
- 「POETICA」NO55 東京(中島登)
- 「たまたま」NO16 東京(山岸光人より)
- 「水鏡」NO19 群馬(中山建夫)
- 「かぎゅう」NO34 新潟(星野元一)
- 「文芸東北」NO505 宮城(大林しげる)
5月
- 「詩創」NO11 鹿児島(鹿児島詩人会議)
- 「冬至」NO35 東京(鳥越要子)
- 「多島海」NO13 兵庫(江口節)
- 「海光」NO132 青森(滝野澤弘)
- 「パープル」NO32 神奈川(高村昌憲)
- 「Ultr Bards」NO15 東京(阿部日奈子)
- 「柵」NO258 大阪(志賀英夫)
- 「山形詩人」NO61 山形(高橋英司)
- 「饗宴」NO52 北海道(村田譲)
- 「門」NO312 大分(市丸嗣郎)
- 「岩礁」NO135 静岡(大井康暢)
- 「樹林」NO521・520 大阪(大阪文学学校)
- 「いちばん寒い場所」NO55 千葉(八木忠栄)
- 「地平線」NO44 東京(丸山勝久)
- 「西毛文学」NO209 群馬(斎田朋雄)
- 「鰐組」NO228 茨城(仲山清)
- 「方」NO136 宮城(今入惇)
- 「六分儀」NO32 東京(小柳玲子)
- 「石の詩」NO70 三重(渡辺正也)
- 「木偶」NO73 東京(増田幸太郎)
- 「独合点」NO93 神奈川(金井雄二)
- 「苦三昧」創刊号 埼玉(奥重機より)
- 「かぶらはん」NO594 群馬(松井保)
- 「操車場」NO12 神奈川(漉林書房)
- 「濫書堂通信」NO6 群馬(佐伯圭)
- 「紙魚」NO21 新潟(鈴木良一)
- 「今日は詩人」NO10 東京(伊藤啓子より)
- 「萌」NO23 山形(伊藤啓子)
- 「軌道」NO152 群馬(久保田穣)
- 「弘前詩塾」NO11 青森(藤田晴央)
- 「櫻尺」NO32 埼玉(鈴木東海子)
- 「弦」NO41 北海道(渡辺宗子)
- 「蛇蠍」NO84 北海道(渋谷美代子・大門太)
4月
- 「ライラック」創刊号 群馬(房内はるみ)
- 「前橋文学館報」NO29 群馬(前橋文学館)
- 「詩遊」NO18 大阪(冨上芳秀)
- 「ひょうたん」NO35 東京(柏木義高より)
- 「アルファ」NO159 愛知(永谷悠紀子・哀悼)
- 「sessesse」NO124 群馬(新井頴子)
- 「系」NO19 東京(山口保)
- 「水馬」NO59 三重(加藤恵子)
- 「穂」NO55 岡山(ハジメ・オバタ)
- 「妃」NO14 東京(田中庸介)
- 「詩界通信」NO39 東京(日本詩人クラブ)
- 「詩界」NO252 東京(日本詩人クラブ)
- 「日本現代詩人会報」NO110 東京(日本現代詩人会)
- 「焔」NO78 神奈川(福田正夫詩の会)
- 「病院船便り」NO17 千葉(栃本泰雄)
- 「柵」NO257 大阪(志賀英夫)
- 「鳥」NO50 京都(土田英雄)
- 「おりおん」NO41 埼玉(伊藤政弘)
- 「夜明け」NO157 群馬(大塚史朗)
- 「群馬風土記」NO93 群馬(梁瀬和男より)
- 「COLOUR」NO14 神奈川(鈴木朋成)
- 「P」NO81 東京(寺島博之)
- 「文芸東北」NO504 宮城(大林しげる)
- 「現代詩図鑑」六巻NO1 東京(ダニエル社)
- 「ドードー」NO14 兵庫(入江田吉仁)
- 「帆翔」NO43 東京(岩井昭児)
- 「叢生」NO155 大阪(島田陽子)
- 「愛虫たち」NO73 大阪(木坂涼より)
- 「玉鬘」NO43〜45 愛知(横尾湖衣)
- 「猗」NO25 埼玉(中原道夫)
- 「SPACE」NO79 高知(ふたば工房)
- 「菱」NO161 鳥取(小寺雄造)
- 「橄欖」NO81 愛知(日原正彦)
- 「操車場」NO11 神奈川(田川紀久雄)
- 「宇宙詩人」NO8 愛知(鈴木孝)
- 「萩原朔太郎研究会・会報」NO68 群馬(事務局)
- 「現代詩研究」NO60 福島(渡辺元蔵)
- 「ゆりかもめ」NO10・11 埼玉(山岸哲夫)
- 「回游」NO29 神奈川(南川隆雄)
- 「胚」NO22 神奈川(南川隆雄)
- 「二行詩」NO24 埼玉(伊藤雄一郎)
- 「gui」NO83 東京(奥成達)
- 「ガニメデ」NO42 東京(里中智沙・山岸哲夫より)
- 「1/2」NO26 東京(近野十志夫)
- 「GATE21」NO2 茨城(柴原利継)
- 「さよん・V」NO3 神奈川(冨田民人)
- 「黒豹」NO117 千葉(諫川正臣)
- 「文芸東北」NO503 宮城(大林しげる)
3月
- 「病院船便り」NO16 千葉(栃本泰雄)
- 「てふてふ」NO2 群馬(金井裕美子)
- 「鰐組」NO227 茨城(仲山清)
- 「Violeta」NO12 群馬(須田芳枝)
- 「ERA」NO10 埼玉(北岡淳子)
- 「柵」NO256 大阪(志賀英夫)
- 「ゆすりか」NO76 長野(藤森里美)
- 「撃竹」NO67 岐阜(北畑光男より)
- 「すてむ」NO40 東京(甲田四郎)
- 「門」NO311 大分(市丸嗣郎)
- 「鮫」NO113 東京(原田道子)
- 「阿字」NO124 青森(泉谷栄)
- 「左庭」NO10 京都(山口賀代子)
- 「水鏡」NO18 群馬(中山建夫)
- 「裳」NO100 群馬(曽根ヨシ)
- 「ササヤンカの村」NO18 宮城(佐々木洋一)
- 「スーハ!」NO3 神奈川(よこしおんクラブ)
- 「ゾエア」NO10 富山(寺崎浩文)
- 「濫書堂通信」NO5 群馬(佐伯圭)
- 「胴乱」NO67 青森(小山内弘海)
- 「群馬ペン」NO129 群馬(天笠次雄より)
- 「まどえふ」NO10 北海道(橋場仁奈)
- 「山陰詩人」NO176 島根(田村のり子)
- 「烈風圏・第二期」NO13 栃木(本郷武夫)
- 「操車場」NO10 神奈川(漉林書房)
- 「インディゴ」NO38〜40 高知(文月奈津)
- 「THROUGH THE WIND」NO21 宮城(原田勇男)
- 「紙魚」NO20 新潟(鈴木良一)
- 「ガーネット」NO54 兵庫(大橋政人より)
- 「豹樹V」NO5 兵庫(松木俊治)
- 「文芸東北」NO502 宮城(大林しげる)
- 「龍」NO129 栃木(篠崎勝巳)
2月
- 「POETICA」NO53・54 東京(中島登)
- 「海光」NO131 青森(滝野澤 弘)
- 「千年樹」NO33 長崎(岡耕秋)
- 「木偶」NO72 東京(増田幸太郎)
- 「かぶらはん」NO593 群馬(松井保)
- 「柵」NO255 大阪(志賀英夫)
- 「雨期」NO50 埼玉(須永紀子)
- 「エウメニデス」NO31 長野(小島きみ子)
- 「いのちの籠」NO8 神奈川(羽生康二)
- 「CHOCORUA」NO9 東京(藤富保男)
- 「山形詩人」NO60 山形(高橋英司)
- 「葉群」NO20 新潟(高田一葉)
- 「野の草など」NO17 新潟(鈴木良一)
- 「SPACE」NO78 高知(ふたば工房)
- 「詩界通信」NO38 東京(日本詩人クラブ)
- 「岩礁」NO134 静岡(大井康暢)
- 「樹林」NO517 大阪(大阪文学学校)
- 「操車場」NO9 神奈川(漉林書房)
- 「軌道」NO151 群馬(久保田穣)
- 「独合点」NO92 神奈川(金井雄二)
- 「獅子座」NO14 愛知(里中智沙)
- 「叢生」NO154 大阪(島田陽子)
- 「蛇蠍」NO83 北海道(渋谷美代子・大門太)
- 「柵」NO254 大阪(志賀英夫)
- 「鰐組」NO226 茨城(仲山清)
- 「文芸東北」NO501 宮城(大林しげる)
2008年1月
- 「猫じぇらしい」創刊号 群馬(井田秀樹)
- 「てふてふ」創刊号 群馬(金井裕美子)
- 「饗宴」NO51 北海道(村田譲)
- 「西毛文学」NO208 群馬(斎田朋雄)
- 「空の引力」NO26 新潟(田中武)
- 「忘れた頃に出る通信」NO37 群馬(飯田光子)
- 「翔べ翔べ暮鳥」NO27 群馬(松田孝夫)
- 「地平線」NO43 東京(丸山勝久)
- 「花」NO41 東京(菊田守)
- 「門」NO310 大分(市丸嗣郎)
- 「いちばん寒い場所」NO54 千葉(八木忠栄)
- 「む」NO9 山形(芝春也)
- 「朔」NO162 青森(圓子哲雄)
- 「孔雀船」NO71 東京(望月苑巳)
- 「詩遊」NO17 大阪(冨上芳秀)
- 「夜明け」NO156 群馬(大塚史朗)
- 「日本現代詩人会報」NO109 東京(日本現代詩人会)
- 「紙魚」NO19 新潟(鈴木良一)
- 「山脈」NO123 神奈川(筧槇二)
- 「紫翠」NO24 群馬(齋藤加珠子)
- 「sessesse」NO123 群馬(新井頴子)
- 「病院船便り」NO15 千葉(栃本泰雄)
- 「コウホネ」NO22 栃木(高田太郎)
- 「操車場」NO8 神奈川(漉林書房)
- 「堅香子」NO2 岩手(吉野重雄)
- 「森羅通信」NO133・134 和歌山(中尾彰秀)
- 「二行詩」NO23 埼玉(伊藤雄一郎)
- 「かぶらはん」NO592 群馬(松井保)
- 「飛揚」NO46 東京(葵生川玲)
- 「濫書堂通信」NO4 群馬(佐伯圭)
- 「ひょうたん」NO34 東京(柏木義高)
- 「不羈」NO33 北海道(堀内靖夫)
- 「波」NO18 埼玉(水島美津江)
- 「アルファ」NO158 愛知(永谷悠紀子)
- 「弦」NO40 北海道(渡辺宗子)
- 「回游」NO28 神奈川(南川隆雄)
- 「胚」NO21 神奈川(南川隆雄)
- 「菱」NO160 鳥取(小寺雄造)
- 「萌」NO22 山形(伊藤啓子)
- 「今日は詩人」NO9 東京(伊藤啓子より)
12月
- 「現代詩図鑑」五巻・NO4 東京(ダニエル社)
- 「ZO」NO24 大阪(吉井淑)
- 「銀曜日」NO33 千葉(殿岡秀秋)
- 「日本未来派」NO216 東京(西岡光秋)
- 「穂」NO54 岡山(ハジメ・オバタ)
- 「あるふぁ」NO22 福岡(上野眞子)
- 「文芸東北」NO500 宮城(大林しげる)
- 「左岸」NO31 京都(新井啓子より)
- 「詩界通信」NO37 東京(日本詩人クラブ)
- 「霧」NO82 宮崎(桑原啓介)
- 「光芒」NO60 千葉(斎藤正敏)
- 「けやき」NO40・アンソロジー 群馬(角田弘子)
- 「雲の巣」NO7 群馬(新井隆人)
- 「Relaxin」NO31 群馬(新井隆人)
- 「石の詩」NO69 三重(渡辺正也)
- 「叢生」NO153 大阪(島田陽子)
- 「SPACE」NO77 高知(ふたば工房)
- 「鮫」NO112 東京(原田道子)
- 「裳」NO99 群馬(曽根ヨシ)
- 「操車場」NO6・7 神奈川(漉林書房)
- 「阿房芋」NO28 群馬(金子久枝)
- 「時間と空間」NO60 東京(北岡善寿)
- 「病院船便り」NO14 千葉(栃本泰雄)
- 「焔」NO77 神奈川(福田正夫詩の会)
- 「空想カフェ」NO14 東京(堀内みちこ)
- 「鰐組」NO225 茨城(仲山清)
- 「阿字」NO123 青森(泉谷栄)
- 「狼」NO15 神奈川(光冨郁也)
- 「文芸東北」NO499 宮城(大林しげる)
11月
- 「gui」NO82 東京(奥成達)
- 「しけんきゅう」NO149 香川(さやまりほ)
- 「濫書堂通信」NO3 群馬(佐伯圭)
- 「ガニメデ」NO41 東京(里中智沙より)
- 「樹林」NO514・515 大阪(大阪文学学校)
- 「前橋文学館報」NO28 群馬(前橋文学館)
- 「山陰詩人」NO174・175 島根(田村のり子)
- 「仙人掌」NO14 愛知(中村登)
- 「東京四季」NO93 東京(山田雅彦)
- 「Violeta」NO11 群馬(須田芳枝)
- 「黒豹」NO116 千葉(諫川正臣)
- 「パープル」NO31 神奈川(高村昌憲)
- 「Messier」NO30 兵庫(香山雅代)
- 「柵」NO252 大阪(志賀英夫)
- 「門」NO309 大分(市丸嗣郎)
- 「独合点」NO91 神奈川(金井雄二)
- 「千年樹」NO32 長崎(岡耕秋)
- 「すてむ」NO39 東京(甲田四郎)
- 「海光」NO130 青森(滝野澤弘)
- 俳句誌「YUKI」NO52 群馬(山本素竹)
- 「撃竹」NO66 岐阜(北畑光男より)
- 「櫻尺」NO31 埼玉(鈴木東海子)
- 「多島海」NO12 兵庫(江口節)
- 「木偶」NO71 東京(増田幸太郎)
- 「ADAMSITE」NO18 新潟(横山郁也)
- 「胴乱」NO66 青森(小山内弘海)
- 「山形詩人」NO59 山形(高橋英司)
- 「たまたま」NO15 東京(小網恵子)
- 「軌道」NO150 群馬(久保田穣)
- 「日本現代詩人会報」NO108 東京(日本現代詩人会)
- 「冬至」NO34 東京(冬至の会)
- 「ぶりぜ」NO3 東京(山本楡美子)
- 「橄欖」NO80 愛知(日原正彦)
- 「水鏡」NO17 群馬(中山建夫)
- 「方」NO135 宮城(今入惇)
- 「ガーネット」NO53 兵庫(大橋政人より)
- 通信「伽耶琴」NO12 東京(ぱくきょんみ)
- 「詩と創造」NO61 東京(真下章より)
- 「弘前詩塾」NO10 青森(藤田晴央)
- 「文芸東北」NO498 宮城(大林しげる)
10月
- 「かぶらはん」NO591 群馬(松井保)
- 「花野」NO16・17 群馬(大手拓次研究会)
- 「GATE21」創刊号 茨城(塚本敏雄)
- 「POETICA」NO52 東京(中島登)
- 「分裂機械」NO19 千葉(井原秀治)
- 「夏暦」NO20 東京(王紅花)
- 「帆翔」NO42 東京(岩井昭児)
- 「1/2」NO25 東京(近野十志夫)
- 「CHaG」NO28 岩手(大坪れみ子)
- 「茴」終刊号・NO126 北海道(高橋秀郎)
- 「夜明け」NO155 群馬(大塚史朗)
- 「詩遊」NO16 大阪(冨上芳秀)
- 「sessesse」NO122 群馬(新井頴子)
- 「愛虫たち」NO72 大阪(木坂涼より)
- 「複眼系」NO40 北海道(佐藤孝)
- 「操車場」NO5 神奈川(漉林書房)
- 「いのちの籠」NO7 神奈川(羽生康二)
- 「む」NO8 山形(芝春也)
- 「サンズイに猗」NO24 埼玉(中原道夫)
- 「蛇蝎」NO82 北海道(渋谷美代子・大門太)
- 「燦」NO16 東京(舟木邦子)
- 「北方人」NO11 埼玉(津田京一郎より)
- 「spin」NO2 兵庫(津田京一郎より)
- 「鳥」NO49 京都(土田英雄)
- 「長帽子」NO69 東京(望月昶孝)
- 「SPACE」NO76 高知(ふたば工房)
- 「萌」NO21 山形(伊藤啓子)
- 「OLD STATION」NO13 東京(井川博年)
- 「宇宙詩人」NO7 愛知(鈴木孝)
- 「叢生」NO152 大阪(島田陽子)
- 「花」NO40 東京(菊田守)
- 「菱」NO159 鳥取(小寺雄造)
- 「病院船便り」NO13 千葉(栃本泰雄)
- 「詩界通信」NO36 東京(日本詩人クラブ)
- 「詩界」NO251 東京(日本詩人クラブ)
- 「鰐組」NO224 茨城(仲山清)
- 「操車場」NO4〜5 神奈川(漉林書房)
- 「阿字」NO122 青森(泉谷栄)
- 「焔」NO76 神奈川(福田正夫詩の会)
- 「六分儀」NO30 東京(小柳玲子)
- 「現代詩研究」NO59 福島(渡辺元蔵)
- 「左庭」NO8〜9 京都(山口賀代子)
- 「文芸東北」NO497 宮城(大林しげる)
9月
- 「回游」NO27 神奈川(南川隆雄)
- 「胚」NO20 神奈川(南川隆雄)
- 「西毛文学」NO207 群馬(斎田朋雄)
- 「柵」NO250 大阪(志賀英夫)
- 「アルファ」NO157 愛知(永谷悠紀子)
- 「濫書堂通信」NO2 群馬(佐伯圭)
- 「ERA」NO9 埼玉(北岡淳子)
- 「龍」NO128 栃木(篠崎勝巳)
- 「門」NO308 大分(市丸嗣郎)
- 「萩原朔太郎研究会会報」NO67 群馬(事務局)
- 「朔」NO161 青森(林節)
- 「ゆすりか」NO74 長野(藤森里美)
- 「現代詩図鑑」五巻NO3 東京(ダニエル社)
- 「群馬詩人クラブ会報」NO253 群馬(関口将夫)
- 「POETICA」NO51 東京(中島登)
- 「二行詩」NO22 埼玉(伊藤雄一郎)
- 「空の引力」NO25 新潟(田中武)
- 「水鏡」NO16 群馬(中山建夫)
- 「雨期」NO49 埼玉(須永紀子)
- 「まどえふ」NO9 北海道(橋場仁奈)
- 「タラの木」NO15 千葉(小野孝夫)
- 「饗宴」NO50 北海道(村田譲)
- 「石の詩」NO68 三重(渡辺正也)
- 「孑孑」NO66 愛知(田代田)
- 「鮫」NO111 東京(原田道子)
- 「文芸東北」NO496 宮城(大林しげる)
8月
- 「ひょうたん」NO33 東京(柏木義高より)
- 「かぶらはん」NO590 群馬(松井保)
- 「きょうは詩人」NO8 東京(伊藤啓子より)
- 「野の草など」NO16 新潟(鈴木良一)
- 「千年樹」NO31 長崎(岡耕秋)
- 「孤帆」NO29 埼玉(高島芳幸より)
- 「栃木県詩人協会会報」NO21 栃木(森羅一)
- 「海光」NO129 青森(滝野澤 弘)
- 「穂」NO53 岡山(ハジメ・オバタ)
- 「弦」NO39 北海道(渡辺宗子)
- 「木偶」NO70 東京(増田幸太郎)
- 「軌道」NO149 群馬(久保田穣)
- 「岩礁」NO132 静岡(大井康暢)
- 「山形詩人」NO58 山形(高橋英司)
- 「烈風圏・第二期」NO12 栃木(本郷武夫)
- 「ペッパーランド」NO33・終刊号 神奈川(水野るり子)
- 「おりおん」NO40 埼玉(伊藤政弘)
- 「ガニメデ」NO40 東京(里中智沙より)
- 「スーハ!」NO2 東京(よこしおんクラブ)
- 「SPACE」NO75 高知(ふたば工房)
- 「さよん・V」NO2 神奈川(冨田民人)
- 「鰐組」NO223 茨城(仲山清)
- 「柵」NO248 大阪(志賀英夫)
- 「gui」NO81 東京(奥成達)
- 「文芸東北」NO495 宮城(大林しげる)
- 「叢生」NO151 大阪(島田陽子)
7月
- 「む」NO7 山形(芝春也)
- 「すてむ」NO38 東京(甲田四郎)
- 「濫書堂通信」NO1 群馬(佐伯圭)
- 「方」NO134 宮城(今入淳)
- 「エウメニデスU」NO30 長野(小島きみ子)
- 「日本現代詩人会報」NO107 東京(事務局)
- 「豹樹V」NO4兵庫(松木俊治)
- 「橄欖」NO79 愛知(日原正彦)
- 「CHaG」NO27 岩手(大坪れみ子)
- 「黒豹」NO115 千葉(諫川正臣)
- 「詩遊」NO15 大阪(冨上芳秀)
- 「仙人掌」NO13 愛知(中村登)
- 「門」NO307 大分(市丸嗣郎)
- 「水鏡」NO15 群馬(中山建夫)
- 「忘れた頃に出る通信」NO36 群馬(飯田光子)
- 「蛇蠍」NO81 北海道(渋谷美代子・大門太)
- 「病院船便り」NO12 千葉(栃本泰雄)
- 「夜明け」NO154 群馬(大塚史朗)
- 「樹林」NO511 大阪(大阪文学学校)
- 「きんぐさり」NO3 埼玉(向井千代子)
- 「孔雀船」NO70 東京(望月苑巳)
- 「青芽」NO545 北海道(富田正一)
- 「櫻尺」NO30 埼玉(鈴木東海子)
- 「ガーネット」NO52 兵庫(大橋政人より)
- 「あるふぁ」NO21 福岡(上野眞子)
- 「地球」NO144 埼玉(秋谷豊)
- 「ZO」NO23 大阪(吉井淑)
- 「二行詩」NO21 埼玉(伊藤雄一郎)
- 「東国」NO136 群馬(小山和郎)
- 「胴乱」NO65 青森(小山内弘海)
- 「THROUGH THE WIND」NO20 宮城(原田勇男)
- 「山脈」NO122 神奈川(筧槇二)
- 「萌」NO20 山形(伊藤啓子)
- 「飛揚」NO45 東京(葵生川玲)
- 「胚」NO19 神奈川(南川隆雄)
- 「回游」NO26 神奈川(南川隆雄)
- 「独合点」NO90 神奈川(金井雄二)
- 「けやき」NO39 群馬(斎藤加珠子)
- 「序説」NO14 静岡(冨岡弘より)
- 「堅香子」創刊号 岩手(吉野重雄)
- 「文芸東北」NO494 宮城(大林しげる)
- 「ゆすりか」NO73 長野(藤森里美)
6月
- 「光芒」NO59 千葉(斎藤正敏)
- 「日本未来派」NO215 東京(西岡光秋)
- 「sessesse」NO121 群馬(新井頴子)
- 「かぶらはん」NO589 群馬(松井保)
- 「詩界通信」NO35 東京(日本詩人クラブ)
- 「ぷあぞん」NO12 北海道(松尾真由美)
- 「菱」NO158 鳥取(小寺雄造)
- 「阿字」NO121 青森(泉谷栄)
- 「パープル」NO30 神奈川(高村昌憲)
- 「現代詩図鑑」五巻NO2 東京(ダニエル社)
- 「群馬詩人クラブ会報」NO252 群馬(関口将夫)
- 「scramble」NO87・88 群馬(平方秀夫)
- 「叢生」NO150 大阪(島田陽子)
- 「時間と空間」NO59 東京(北岡善寿)
- 「いのちの籠」NO6 神奈川(羽生康二)
- 「SPECE」NO74 高知(ふたば工房)
- 「鮫」NO110 東京(原田道子)
- 「Violeta」NO10 群馬(須田芳枝)
- 「樹林」NO509 大阪(大阪文学学校)
- 「帆翔」NO41 東京(岩井昭児)
- 「森羅通信」NO131・132 和歌山(中尾彰秀)
- 「文芸東北」NO493 宮城(大林しげる)
5月
- 「霧」NO81 鹿児島(桑原啓介)
- 「鰐組」NO222 茨城(仲山清)
- 「花」NO39 東京(菊田守)
- 「Messier」NO29 兵庫(香山雅代)
- 「しけんきゅう」NO148 香川(さや まりほ)
- 「焔」NO75 神奈川(福田正夫詩の会)
- 「東京四季」NO92 東京(山田雅彦)
- 「1/2」NO24 東京(近野十志夫)
- 「千年樹」NO30 長崎(岡耕秋)
- 「いちばん寒い場所」NO53 千葉(八木忠栄)
- 「斜塔」NO25 東京(関すみえ)
- 「龍」NO127 栃木(篠崎勝巳)
- 「POETICA」NO50 東京(中島登)
- 「Relaxin」NO30 群馬(新井隆人)
- 「ハガキ詩集」NO225 埼玉(伊藤雄一郎)
- 「柵」NO246 大阪(志賀英夫)
- 「山形詩人」NO57 山形(高橋英司)
- 「海光」NO128 青森(滝野澤弘)
- 「山陰詩人」NO173 島根(田村のり子)
- 「多島海」NO11 兵庫(江口節)
- 「コウホネ」NO21 栃木(高田太郎)
- 「門」NO305 大分(松本信正)
- 「ultra BARDS」NO14 群馬(國峰照子)
- 「岩礁」NO131 静岡(大井康暢)
- 「軌道」NO148 群馬(久保田穣)
- 「西毛文学」NO206 群馬(斎田朋雄)
- 「島根県詩人連合会報」NO62 島根(事務局)
- 「饗宴」NO49 北海道(村田譲)
- 「樹林」NO508 大阪(大阪文学学校)
- 「石の詩」NO67 三重(渡辺正也)
- 「詩遊」NO14 大阪(冨上芳秀)
- 「ひょうたん」NO32 東京(柏木義高より)
- 「水鏡」NO14 群馬(中山建夫)
- 「独合点」NO89 神奈川(金井雄二)
- 「漉林」NO137 神奈川(田川紀久雄)
- 「弘前詩塾」NO9 青森(藤田晴央)
- 「HARUKA18」NO10〜11 福岡(金堀則夫より)
- 「石の森」NO137〜138 大阪(金堀則夫)
- 「交野が原」NO62 大阪(金堀則夫)
- 「思い川」NO21 埼玉(桜庭英子)
- 「ぷりぜ」NO2 東京(山本楡美子)
- 「木偶」NO69 東京(増田幸太郎)
- 「む」NO6 山形(芝春也)
- 「病院船便り」NO11 千葉(栃本泰雄)
- 「文芸東北」NO492 宮城(大林しげる)
4月
- 「方位」NO7 群馬(久保木宗一)
- 「弦」NO38 北海道(渡辺宗子)
- 「萌」NO19 山形(伊藤啓子)
- 「きょうは詩人」NO7 東京(伊藤啓子より)
- 「穂」NO52 岡山(ハジメ・オバタ)
- 「かぶらはん」NO588 群馬(松井保)
- 「ブリリアント・カット」NO3 群馬(中澤睦士より)
- 「青金新聞」NO7 群馬(金井裕美子)
- 「CHaG」NO26 岩手(大坪れみ子)
- 「ドードー」NO13 京都(きむらよしお)
- 「鳥」NO48 京都(洛西書院)
- 「猗」NO23 埼玉(中原道夫)
- 「日本現代詩人会報」NO106 東京(日本現代詩人会)
- 「P」NO80 東京(寺島博之)
- 「SPACE」NO73 高知(ふたば工房)
- 「空の引力」NO24 新潟(田中武)
- 「夜明け」NO153 群馬(大塚史朗)
- 「愛虫たち」NO71 大阪(木坂涼より)
- 「詩界通信」NO34 東京(日本詩人クラブ)
- 「詩界」NO250 東京(日本詩人クラブ)
- 「sessesse」NO120 群馬(新井頴子)
- 「宇宙詩人」NO6 愛知(鈴木孝)
- 「朔」NO160 青森(圓子哲雄)
- 「二行詩」NO20 埼玉(伊藤雄一郎)
- 「現代詩研究」NO58 福島(渡辺元蔵)
- 「ガニメデ」NO39 東京(里中智沙より)
- 「東国」NO135 群馬(小山和郎)
- 「方」NO133 宮城(今入惇)
- 「撃竹」NO64 岐阜(北畑光男より)
- 「叢生」NO149 大阪(島田陽子)
- 「孑孑」NO64 愛知(田代田)
- 「銀曜日」NO32 千葉(殿岡秀秋)
- 「胚」NO18 神奈川(南川隆雄)
- 「回游」NO25 神奈川(南川隆雄)
- 「菱」NO157 鳥取(小寺雄造)
- 「黒豹」NO114 千葉(諫川正臣)
- 「群馬詩人クラブ会報」NO251 群馬(関口将夫)
- 「文芸東北」NO491 宮城(大林しげる)
- 「ゆすりか」NO72 長野(藤森里美)
- 「gui」NO80 東京(奥成達)
3月
- 「鰐組」NO221 茨城(仲山清)
- 「萩原朔太郎研究会会報」NO66 群馬(事務局)
- 「忘れた頃に出る通信」NO35 群馬(飯田光子)
- 「烈風圏第二期」NO11 栃木(本郷武夫)
- 「アルファ」NO155 愛知(永谷悠紀子)
- 「すてむ」NO37 東京(甲田四郎)
- 「クリシェ」NO41 埼玉(直井和夫)
- 「柵」NO244 大阪(志賀英夫)
- 「橄欖」NO78 愛知(日原正彦)
- 「一個」創刊号 東京(井坂洋子)
- 「門」NO305 大分(松本信正)
- 「焔」NO74 神奈川(福田正夫詩の会)
- 「地球」NO142 埼玉(木村和夫より)
- 「鮫」NO109 東京(原田道子)
- 「現代詩図鑑」五巻NO1 東京(ダニエル社)
- 「阿字」NO120 青森(泉谷栄)
- 「胴乱」NO64 青森(小山内弘海)
- 「分裂機械」NO18 千葉(井原秀治)
- 「異郷」NO148・終刊号 大阪(異郷社)
- 「ガーネット」NO51 兵庫(大橋政人より)
- 「sessesse」NO119 群馬(新井頴子)
- 「独合点」NO88 神奈川(金井雄二)
- 「スーハ」創刊号 神奈川(中島悦子)
- 「雨期」NO48 埼玉(須永紀子)
- 「冬至」NO33 東京(鳥越要子)
- 「詩界通信」NO33 東京(日本詩人クラブ)
- 「木偶」NO68 東京(増田幸太郎)
- 「ERA」NO8 埼玉(北岡淳子)
- 「山陰詩人」NO171・172 島根(田村のり子)
- 「たまたま」NO14 東京(松原みえ)
- 「青芽」NO544 北海道(富田正一)
- 「文芸東北」NO490 宮城(大林しげる)
- 「かぶらはん」NO587 群馬(松井保)
- 「病院船便り」NO10 千葉(栃本泰雄)
2月
- 「柵」NO243 大阪(志賀英夫)
- 「千年樹」NO29 長崎(岡耕秋)
- 「山形詩人」NO56 山形(高橋英司)
- 「SPACE」NO72 高知(ふたば工房)
- 「樹林」NO505 大阪(大阪文学学校)
- 「軌道」NO147 群馬(久保田穣)
- 「紫翠」NO23 群馬(斉藤加珠子)
- 「海光」NO127 青森(滝野澤 弘)
- 「いのちの籠」NO5 神奈川(羽生康二)
- 「詩遊」NO13 大阪(冨上芳秀)
- 「葉群」NO19 新潟(高田一葉)
- 「野の草など」NO15 新潟(鈴木良一)
- 「西毛文学」NO205 群馬(斎田朋雄)
- 「鰐組」NO220 茨城(仲山清)
- 「文芸東北」NO489 宮城(大林しげる)
- 「叢生」NO148 大阪(島田陽子)
- 「いちばん寒い場所」NO52 千葉(八木忠栄)
- 「歴程」NO537 東京(事務局)
1月
- 「前橋文学館友の会会報」NO13 群馬(前橋文学館友の会)
- 「花」NO38 東京(菊田守)
- 「repure」NO4 東京(高田昭子より)
- 「山脈」NO121 神奈川(筧槇二)
- 「帆翔」NO40 東京(岩井昭児)
- 「栃木県詩人協会会報」NO20 栃木(森羅一)
- 「CHaG」NO25 岩手(大坪れみ子)
- 「む」NO2〜5 山形(芝春也)
- 「群馬詩人クラブ会報」NO250 群馬(関口将夫)
- 「柵」NO242 大阪(志賀英夫)
- 「夜明け」NO152 群馬(大塚史朗)
- 「エウメニデスU」NO29 長野(小島きみ子)
- 「孔雀船」NO69 東京(望月苑巳)
- 「不羈」NO32 北海道(堀内靖夫)
- 「飛燕」NO3 沖縄(石川為丸)
- 「海鮮問屋」2の2〜5 東京(仙石幹人)
- 「門」NO304 大分(松本信正)
- 「インディゴ」NO37 高知(文月奈津)
- 「病院船便り」NO9 千葉(栃本泰雄)
- 「柵」NO241 大阪(志賀英夫)
- 「1/2」NO23 東京(近野十志夫)
- 「漉林通信」NO14 神奈川(田川紀久雄)
- 「漉林」NO135 神奈川(田川紀久雄)
- 「四國詩人」NO112 香川(船津裕介)
- 「一軒家」NO15 香川(丸山全友)
- 「忘れた頃に出る通信」 群馬(飯田光子)
- 「日本現代詩人会報」NO105 東京(葵生川玲)
- 「弦」NO37 北海道(渡辺宗子)
- 「饗宴」NO48 北海道(村田譲)
- 「きょうは詩人」NO6 東京(伊藤啓子より)
- 「萌」NO18 山形(伊藤啓子)
- 「狼」NO14 神奈川(光冨郁也)
- 「文芸東北」NO488 宮城(大林しげる)
12月
- 「かぶらはん」NO586 群馬(松井保)
- 「二行詩」NO19 埼玉(伊藤雄一郎)
- 「sessesse」NO118 群馬(新井頴子)
- 「左庭」NO7 京都(山口賀代子)
- 「阿房芋」NO27 群馬(金子久枝)
- 「仙人掌」NO12 愛知(中村登)
- 「穂」NO51 岡山(ハジメ・オバタ)
- 「飛揚」NO44 東京(葵生川玲)
- 「胚」NO17 神奈川(南川隆雄)
- 「回游」NO24 神奈川(南川隆雄)
- 「アルファ」NO154 愛知(永谷悠紀子)
- 「菱」NO156 鳥取(小寺雄造)
- 「複眼系」NO39 北海道(佐藤孝)
- 「なんじゃ」NO11 東京(山村新一)
- 「ゆすりか」NO71 長野(藤森里美)
- 「けやき」NO38 群馬(鈴木恵子)
- 「龍」NO126 栃木(篠崎勝巳)
- 「コウホネ」NO20 栃木(高田太郎)
- 「ZO」NO22 大阪(吉井淑)
- 「島根県詩人連合会報」NO61 島根(川辺真)
- 「木偶」NO67 東京(増田幸太郎)
- 「scramble」NO85 群馬(平方秀夫)
- 「石の詩」NO66 三重(渡辺正也)
- 「豹樹V」NO3 兵庫(松木俊治)
- 「小樽詩話会」43周年記念号 北海道(村田護より)
- 「SPACE」NO71 高知(大家正志)
- 「パープル」NO29 神奈川(高村昌憲)
- 「現代詩図鑑」四巻NO7 東京(ダニエル社)
- 「霧」NO80 鹿児島(桑原啓介)
- 「あるふぁ」NO20 福岡(上野眞子)
- 「光芒」NO58 千葉(斎藤正敏)
- 「鮫」NO108 東京(原田道子)
- 「朔」NO159 青森(圓子哲雄)
- 「ガニメデ」NO38 東京(里中智沙より)
- 「阿字」NO119 青森(泉谷栄)
- 「鰐組」NO219 茨城(仲山清)
- 「hotel」NO16 千葉(根本明)
- 「海光」NO126 青森(滝野澤 弘)
- 「時間と空間」NO58 東京(北岡善寿)
- 「きんぐさり」NO2 埼玉(向井千代子)
- 「東京四季」NO91 東京(山田雅彦)
- 「青金新聞」NO6 群馬(金井裕美子)
- 「日本未来派」NO214 東京(西岡光秋)
- 「詩界通信」NO32 東京(日本詩人クラブ)
- 「文芸東北」NO487 宮城(大林しげる)
- 「Messier」NO28 兵庫(香山雅代)
- 「櫻尺」NO29 埼玉(鈴木東海子)
- 「千年樹」NO28 長崎(岡耕秋)
- 「gui」NO79 東京(奥成達)
- 「叢生」NO147 大阪(島田陽子)
- 「裳」NO95 群馬(曽根ヨシ)
- 「Violeta」NO9 群馬(須田芳枝)
- 「moderato」NO23〜26 和歌山(岡崎葉)
11月
- 「おりおん」NO39 埼玉(伊藤政弘)
- 「しけんきゅう」NO147 香川(さや まりほ)
- 「黒豹」NO113 千葉(諫川正臣)
- 「弘前詩塾」NO8 青森(藤田晴央)
- 「かぎゅう」NO33 新潟(星野元一)
- 「山形詩人」NO55 山形(木村迪夫)
- 「ペッパーランド」NO32 神奈川(水野るり子)
- 「空の引力」NO23 新潟(田中武)
- 「岩礁」NO129 静岡(大井康暢)
- 「すてむ」NO36 東京(甲田四郎)
- 「ぶりぜ」創刊号 東京(山本楡美子)
- 「樹林」NO502・503 大阪(大阪文学学校)
- 「陽」NO96・97 大阪(福中都生子)
- 「ADAMSITE」NO17 新潟(横山徹也)
- 「多島海」NO10 兵庫(江口節)
- 「sessesse」NO117 群馬(新井頴子)
- 「独合点」NO87 神奈川(金井雄二)
- 「門」NO303 大分(松本信正)
- 「森羅通信」NO129・130 和歌山(中尾彰秀)
- 「軌道」NO146 群馬(久保田穣)
- 「胴乱」NO63 青森(小山内弘海)
- 「ガーネット」NO50 兵庫(大橋政人より)
- 「群馬詩人クラブ会報」NO249 群馬(関口将夫)
- 「銀曜日」NO31 千葉(殿岡秀秋)
- 「波」NO17 埼玉(水島美津江)
- 「橄欖」NO77 愛知(日原正彦)
- 「地球」NO142 埼玉(木村和夫より)
- 「かぶらはん」NO585 群馬(松井保)
- 「AUBE」NO48〜50 東京(房内はるみより)
- 「方」NO132 宮城(今入惇)
- 「辣韮」創刊号 群馬(須田芳枝)
- 「病院船便り」NO8 千葉(栃本泰雄)
- 「文芸東北」NO486 宮城(大林しげる)
10月
- 「鳥」NO47 京都(土田英雄)
- 「漉林通信」NO13 神奈川(田川紀久雄)
- 「漉林」NO134 神奈川(田川紀久雄)
- 「異郷」NO147 大阪(犬塚昭夫)
- 「日本現代詩人会報」NO104 東京(葵生川玲)
- 「詩歌句」NO14 愛知(永島卓)
- 「烈風圏」NO10 栃木(本郷武夫)
- 「猗」NO22 埼玉(中原道夫)
- 「蛇蠍」NO80 北海道(渋谷美代子・大門太)
- 「夏暦」NO19 東京(王紅花)
- 「萌」NO17 山形(伊藤啓子)
- 「SPACE」NO70 高知(大家正志)
- 「焔」NO73 神奈川(福田正夫詩の会)
- 「三蔵2」NO6終刊号 東京(小池昌代)
- 「詩遊」NO12 大阪(冨上芳秀)
- 「柵」NO239 大阪(志賀英夫)
- 「燦」NO15 東京(舟木邦子)
- 「夜明け」NO151 群馬(大塚史朗)
- 「茴」NO125 北海道(高橋秀郎)
- 「宇宙詩人」NO5 愛知(鈴木孝)
- 「愛虫たち」NO70 大阪(江嶋みおう・木坂涼)
- 「詩界通信」NO31 東京(日本詩人クラブ)
- 「詩界」NO249 東京(日本詩人クラブ)
- 「叢生」NO146 大阪(島田陽子)
- 「scramble」NO83 群馬(平方秀夫)
- 「いのちの籠」NO4 神奈川(羽生康二)
- 「西毛文学」NO204 群馬(斎田朋雄)
- 「インディゴ」NO36 高知(文月奈津)
- 「鰐組」NO218 茨城(仲山清)
- 「二行詩」NO18 埼玉(伊藤雄一郎)
- 「野の草など」NO14 新潟(鈴木良一)
- 「かぶらはん」NO584 群馬(松井保)
- 「文芸東北」NO485 宮城(大林しげる)
- 「孑孑」NO65 愛知(田代田)
- 「アルファ」NO153 愛知(永谷悠紀子)
- 「現代詩図鑑」第4巻NO6 東京(ダニエル社)
- 「rain tree」NO30 埼玉(関富士子)
- 「ドードー」NO12 京都(きむらよしお)
- 「タラの木」NO14 千葉(小野孝夫)
- 「さよんV」NO1 神奈川(冨田民人)
- 「群馬ペン」NO123 群馬(斎田朋雄)
9月
- 「萩原朔太郎研究会会報」NO65 群馬(野口武久)
- 「石の詩」NO65 三重(渡辺正也)
- 「if」NO12 広島(大澤都)
- 「回游」NO23 神奈川(南川隆雄)
- 「胚」NO16 神奈川(南川隆雄)
- 「長帽子」NO68 東京(望月昶孝)
- 「花」NO37 東京(菊田守)
- 「菱」NO155 鳥取(小寺雄造)
- 「ひょうたん」NO30 東京(柏木義高より)
- 「雲の巣」NO6 群馬(中村利喜雄)
- 「青金新聞」NO9 群馬(青木幹枝・金井裕美子)
- 「きようは詩人」NO5 東京(伊藤啓子より)
- 「饗宴」NO47 北海道(村田譲)
- 「独合点」NO86 神奈川(金井雄二)
- 「ERA」NO7 埼玉(北岡淳子)
- 「帆翔」NO39 東京(岩井昭児)
- 「息のダンス」NO7 滋賀(山本純子)
- 「鮫」NO107 東京(原田道子)
- 「阿字」NO118 青森(泉谷栄)
- 「幇」NO9 群馬(小山和郎)
- 「地球」NO141 埼玉(木村和夫より)
- 「水鏡」NO12 群馬(中山建夫)
- 「現代詩研究」NO57 福島(渡辺元蔵)
- 「かぶらはん」NO583 群馬(松井保)
- 「1/2」NO22 東京(近野十志夫)
- 「雨期」NO47 埼玉(須永紀子)
- 「穂」NO50 岡山(ハジメ・オバタ)
- 「玉鬘」NO36・37 愛知(横尾湖衣)
- 「まどえふ」NO6・7 北海道(橋場仁奈)
- 「病院船便り」NO7 千葉(栃本泰雄)
- 「文芸東北」NO484 宮城(大林しげる)
- 「漉林」NO133 東京(田川紀久雄)
- 「海光」NO125 青森(滝野澤弘)
- 「岩礁」NO128 静岡(大井康暢)
- 「群馬詩人クラブ会報」NO248 群馬(関口将夫)
8月
- 「水馬」NO58 愛知(加藤恵子)
- 「弦」NO36 北海道(渡辺宗子)
- 「山陰詩人」NO170 島根(田村のり子)
- 「分裂機械」NO17 東京(井原修治)
- 「異郷」NO146 大阪(犬塚昭夫)
- 「山脈」NO120 神奈川(筧槇二)
- 「軌道」NO145 群馬(久保田穣)
- 「玲瓏」NO62 千葉(栃本泰雄より)
- 「栃木県詩人協会会報」NO19 栃木(森羅一)
- 「山形詩人」NO54 山形(高橋英司)
- 「かぎゅう」NO32 新潟(星野元一)
- 「千年樹」NO27 長崎(岡耕秋)
- 「SPACE」NO69 高知(ふたば工房)
- 「豹樹V」NO2 兵庫(松木俊治)
- 「黒豹」NO112 千葉(諫川正臣)
- 「橄欖」NO76 愛知(日原正彦)
- 「龍」NO125 栃木(篠崎勝巳)
- 「かぶらはん」NO582 群馬(松井保)
- 「gui」NO78 東京(奥成達)
- 「樹林」NO499 大阪(大阪文学学校)
- 「文芸東北」NO483 宮城(大林しげる)
- 「二行詩」NO17 埼玉(伊藤雄一郎)
7月
- 「日本現代詩人会報」NO103 東京(葵生川玲)
- 「CHaG」NO23 岩手(大坪れみ子)
- 「蛇蠍」NO79 北海道(渋谷美代子)
- 「鰐組」NO217 茨城(仲山清)
- 「青金新聞」NO4 栃木(青木幹枝・金井裕美子)
- 「門」NO301 大分(松本信正)
- 「いちばん寒い場所」NO51 千葉(八木忠栄)
mahoroba営業案内
自己紹介・ご挨拶
現代詩資料室1へ
リンクのページ
まほろば日誌
